教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

理系の大学4年生、現在就活中の者です。マーケティングに興味があります。

理系の大学4年生、現在就活中の者です。マーケティングに興味があります。現在、第1希望であるスポーツ用品を扱うEC専門の企業の選考に進んでいます。この企業の過去の採用学科のデータを見ると、理系学科が1つもありませんでした。しかし、ESを出すと通過することが出来、本来は総合職採用なのですが、自分の適性、希望から販売部(主にマーケティング)をメインに選考してくれるそうです。 これは割と内定もらいやすいのでしょうか? 本当にこの会社に行きたいと思っており、数学、地道な作業が好きという動機で大丈夫でしょうか? 回答宜しくお願い致します!

続きを読む

115閲覧

回答(1件)

  • 元採用担当のおぢさんです。活字で手短に書きますので、厳しい感じがしたらご容赦くださいね。 まず、あなたがそこに合格できるかどうかは、誰にも分かりません。先方の人事にはある程度予想がついているかもしれませんが、ここで質問されるのは少々ナンセンスかなと考えます。 現状については、おそらく珍しく理系人材が来てくれたので、どう扱えば良いのかを人事が根回し兼上層部に相談した結果がそういうことだったのだろうと推察します。ですから、少なくとも注目はされていますし、期待値は高いとも予想します。 ただ、今後面接が進んでいく中で実際にどう評価されるかは未知数ですし、相性が悪い面接官と当たる可能性も否めません。経営者や経営陣の誰か一人が強くダメ出しをすることもありえますから、安心されるのは早すぎるかなと考えます。 >マーケティングに興味があります。 想定していくれている部署の仕事に興味があることは悪いことではありません。ただ、質問文からはわからないのですが、あなたはマーケティングを実際に学ばれたことはあるのでしょうか。 多くの応募者は、マーケに興味があったから経済学部でマーケ主体のゼミを取るなどして、準備(学問、シミュレーション 等)をやっているのです。つまり、遠目から見て面白そうくらいだと、実際にやった際の「思っていたのと違う」になる可能性がそこそこあるのです。 会社はお金を払っていく学校ではなく、お給料を頂戴するところですから、顧客からお店や会社の人へと180度真逆の立場となるわけで、しんどいのが相場だったりします。仕事柄、それをやりたいと入ってきた新入社員が短期離職していくケースも見ているので、老婆心ながら心配な気持ちでの回答となりました。 >本当にこの会社に行きたいと思っており、数学、地道な作業が好きという動機で大丈夫でしょうか? 厳しいようですが、「数学、地道な作業が好き」というだけでは志望動機としては弱いかなと思います。「仕事に興味がある」とか「御社の商品が好きだから」、3~4割の学生さんはそう書いてこられますが、ES通過できる高評価の学生さんは、「好きだからこそ何をやってきたのか(前述のマーケのゼミで専門性を獲得した・関連するバイトをしてきた 等)」、そして「それらの知見を活かすために御社に入りたい」「将来はこういう仕事に関わりたい」という流れを作ってきます。 質問文からだけでは、これらがどこまで練られているのか分かりませんが、合格率を上げるという観点から言うのであれば、「好き」や「興味がある」からもっと踏み込んだ内容にされることをおすすめします。企業にとっては「(あなたが)何が好きか」よりも、「何をしてくれるのか。そして、それは支払われる給料よりも価値があるのか」の方が遥かに重要なのです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マーケティング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる