教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【急募】未経験で経理事務の仕事がしたく、 公共職業訓練に応募するのに、以下の2つのどちらを応募するか迷っております。

【急募】未経験で経理事務の仕事がしたく、 公共職業訓練に応募するのに、以下の2つのどちらを応募するか迷っております。皆様ならどちらを応募するか、また選択した理由をぜひ教えてください。 スペック ●芸術系の専門卒 ●20代後半 ●以前はコールセンター勤務。 電話とメール対応が主な仕事。 その前はフリーランスで仕事をしていました。 ●パソコン使用経験あり。但しエクセルでのマニュアル作成程度のため、関数などはあまり使ったことがありません。ワード、パワポはほぼなし。 ●独学で簿記三級を習得済み 訓練校① ●通勤時間は片道30分 ●書類選考のみ ●学習内容: 企業会計(簿記検定2級レベル)の B/S(貸借対照表)、P/L(損益計算書)の2つの決算書、CFS(キャッシュフロー計算書)を学習。また、税務や管理会計も学習。 ●懸念点:パソコン演習や社会保険事務、源泉徴収事務の学習がなく、簿記2級の習得が主。 訓練校② ●通勤時間は片道70分 ●書類選考と面接 ●学習内容: 日商簿記3級、日商簿記2級、社会保険事務、源泉徴収事務、ビジネスマナー、会計ソフト演習、パソコン演習、プレゼンテーション演習。 ●懸念点:学習項目は多いが、内容が濃く、 かなりハイペースな印象のため、恐らくこのスケジュールでの簿記2級習得は難しい。

続きを読む

143閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    既に簿記3級を持っているのであれば、事務系の訓練に申し込めない場合の方が多いです。ハロワ側からは何も言われて無いのでしょうか? 25年も前の学生時代に簿記の資格を取ったとは言え、実務で使うことが無かったので、事務系の訓練を受けたかったのですが、資格を持っているのなら自分で勉強すれば思い出すよ!などと言われ、申込却下でした。 まあ、②は確実にダメなんじゃ無いかな。3級を持っているので。 ①は、3級の範囲はサラッと流して2級メインの授業と言うのなら、申込は可能かも知れませんが。

  • ハロワの時点でどうかとおもう

  • ①かな。 片道70分は無理だわ。

  • 経理事務の求人はめったに見かけないうえ、出れば腕に覚えのある経験者が殺到してすぐ求人が取り下げられるうえで、 *「雇った人の技量なりに仕事範囲を考慮する」ことはほとんどなく、仕事範囲を絞り込んだうえで、出来る人を審査対象として選別・選考していく」のが中途採用、とのイメージ …このことを肝に銘じて、①②の選択となさってくださいますよう。 「最近2級の資格を取りました」 「ハイ、ではそのスキルに見合う仕事を見繕いましょう」 …というような面接の展開を期待してはならなく、あくまで「自分はこうこうの範囲を未経験なりにこなしていけるつもりですが、いかがでしょうか?」くらいの交渉協議なのです。面接の場が。 以上でも①②からの最終判断がつきかねる場合、回答者は①ではないかと思います…

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる