教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

登録販売者試験の勉強についてです。

登録販売者試験の勉強についてです。どうしても第3章の薬品名が覚えられません。 医薬品の覚え方について 合格された方に質問です。 どうやって覚えましたか? どうやって乗り越えましたか? 生薬や漢方薬は漢字から意味を考えて 分かるんですが、 カタカナの医薬品は 膨大すぎて、心が折れそうになります。 このままだと試験に間に合うか、不安です。 また、第3章ででてくる薬品は 違う形で第5章で「してはいけない」 「相談すること」の項目で また出てきますよね。 なかなか覚えられないのは、 興味がないのか、必死さが足りなのか、 理解力が足りないのか、 原因が分かりません。 その場で覚えても 後日、復習すると 全く覚えられていません。 過去問も出来ないです。 当てずっぽで解いてしまいます。 全く進まない、出来ないので とても苦しいです。

続きを読む

687閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    そうですよねぇ、、、 第3章で過去問で構いませんので、40問中、何点ぐらい、正答出来ているか を送っていただければ、細かいアドバイスが出来るのですが、 とりあえずですが、以下の事をやられる事 1.覚えようとする 2.乗り越えようとする 3.興味を持つ 4.必死になる 5.理解力をつける 6.原因が何にかを考える 7.苦しんでみる 8.暗記する 9.語呂合わせを覚える は、全く必要がありません!! 兎に角、覚えない、暗記しないで下さいとしか今のところいいようがありません。 第3章の攻略法を検討する、以前に、 本試験の合格基準は、全設問の正答率が70%以上である事です。 なので、第3章は、とりあえずは、50%正答出来てれば充分で、後は、得点の底上げがしやすい、第1章、第2章.第4章の得点力アップに重点を置かれて対策なさられるべきです。 第1章は、出来れば90%〜100%正答率を取れるくらい過去問をやりこなして下さいねぇ、 やりこなすというより設問に見慣れる、読み慣れると言うべきでしょうか、本試験ならではの独特の言い回し、引っ掛け、パターンが掴めてくると思います。 後は、他の章もやるべき事は、これと同じ全く一緒です。 それと、第3章の攻略法ですが、正答率がどのくらい取れているかで対策が変わってくるので、その上で対策していきましょうねぇ、、、

  • 少し高いですが鷹の爪団のズルい!合格法という本が合っているのかもしれません。

  • 3章は登録販売者試験のキモ、そして合否を左右する 出題範囲であり、多くの方も一番苦労するところです。 これをラクに習得する方法は残念ながらないと思いま す。地道にテキストを繰り返し読んで憶え、問題集で そのアウトプットを繰り返し、定着させるしかないの では。ただ、生薬・漢方などでは含まれる成分、特に マオウやカンゾウ、ダイオウを含有するものを絡めた 出題や利尿作用など、共通の効用で憶えやすいのはお 書きの通りですが、カタカナの医薬品や成分は、例え ば医薬品のテレビCMでよく聞く「塩化リゾチーム、 エテンザミド、イブプロフェン、イソプロピルアンチ ピリン」のようなものを医薬品の固有名詞と関連付け て憶えるとか、ドラッグストアで実際に手に取って成 分表を見て印象に残すとか、表などでカテゴライズし たものを作って暗記するとか、工夫はできると思いま す・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医薬品(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる