教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年から大学1年生です。理系の大学に進んでいますが、自衛官に最近はとても興味があり卒業後は学んだ内容とは関係の薄い、陸上…

今年から大学1年生です。理系の大学に進んでいますが、自衛官に最近はとても興味があり卒業後は学んだ内容とは関係の薄い、陸上自衛隊に一般曹候補生として入りたいと考えています。高卒で自衛官になり普通科などで定年まで続けた人達と比べて4年の差があり、貯金などの差が出てしまうと思います。 そこで、高卒で普通に定年まで働く人と生涯の収入が同じくらいになるような、大卒一般曹候補生でもなれる職種はありますか? 〜団等

続きを読む

52閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    昔と違って高卒と大卒の初任給に大きく差を 設けたので気にするほどではないかと、、、 陸自で手当てを貰うなら空挺団が一番多く、 5割増位となります。 職種で手当てを貰うのが手っ取り早いけど、 勤務地によって地域手当や僻地手当があり、 ~18%あるのでこれが結構大きいです。 あと、結婚して住宅手当を貰えば年70万 とか増えるし、扶養者の有無が年収に大きく 影響します。 大卒なら入隊後に色んな教育に行ける機会も 多く、望めば幹部になり易こともあります。 実力と能力によっては、あっという間に高卒の 准曹隊員の年収よりも稼げますよ。

    ID非公開さん

  • 是非とも幹部候補生を目指しましょう。 一般曹候補生で入隊したとしても、27歳までに幹部候補生を目指すべきです。現役自衛官であっても幹部候補生学校に挑戦できます。(入校時年齢が28歳未満であること)*自衛隊は理工系が優位の世界です。 通常、一般曹候補生では頑張っても3佐が最高位とされていますが、年齢制限以内に幹部候補生学校を出れば2佐にはなれます。 自衛隊の退職金は最終階級がモノを言いますので、生涯獲得賃金を少しでも多くしたいのであれば幹部候補生学校を目標としましょう。 如何なるルートで入隊しても「職種」に関しては、希望は出来ますが必ずしも適うものではありません。

    続きを読む
  • 手当てが高いのは海上自衛官になって艦艇乗り組みになると 「乗り組み手当」「艦艇手当」などがついて基本給の1.7倍ぐらいになります。 陸自で手当が多い職種?今度できる輸送艦乗り組みか? というよりも、令和2年度から大卒者と高卒者では給与支給額が変わっています。 概ね3万円ぐらい違いますで、高卒で入ったものと給与額は変わらないとおもってください。 https://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/pdf/jikousei.pdf

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる