教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気工事施工管理技師になるには…コイン100枚

電気工事施工管理技師になるには…コイン100枚将来、電気工事施工管理技師になるのが夢の者です。(まだ資格は何も持っていません。)現在大学2年電気電子工学科で色々調べています。しかし最近まで社会に出ることを考えていなかったため様々なことがわからない状態ですので知恵をお借りできたらなと思い投稿致しました。調べても資格取得の流れなどしかでてきません…。 以下の質問に答えて頂けると大変助かります。 ①電気工事施工管理技師になるにはどのような企業、会社に入社すればいいのか。 私個人的には経験を踏んで転職するのもありかと思うのですが、一番最初にどのような会社に入ればいいのかまだわかっていません。調べたところサブコンといわれる関電工や住友電設に行き、経験を積むのがベストなのかなと思っています…他にも案があれば教えてください。 ②会社に入っても電気工事施工管理技師になれるとは限らないのか。 例えばの話ですが、会社入社後に営業部に回されたりしたら管理者にはなれないのかなと思ったので… ③資格がないと電気工の会社に入ったとしても電気工事士っぽい仕事ができないのか。 こちらは資格取得条件の実務経験で少し引っ掛かったので質問しました。実務経験が必要ということはなにかしら業務をこなさないといけないはずです。その際に資格をもっていないと実務経験を積むことができないのでは??と思ったのですが、どうなんでしょうか。(大学卒業すれば電気工事士2級はもらえるのですが確認のために…) そもそもの考えが間違えてた場合なども指摘して頂けると助かります。以上よろしくお願いします。

補足

①ですが、やはりゼネコンなどの大手建設業に行ってそのまま経験稼ぐのもありですよね。難しい

続きを読む

302閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①いまや、サブコンも建築・土木を手掛けるようになりましたが、 関電工をはじめとする電気工事をメインとする、サブコンが良いかと思います。 転職は、基本しない。 作業員として現場作業を経験する必要は、必ずしもありません。 ②技術職で入って、営業になることはまずない。 ただし、中小企業だと全部やる事もある。 ③当然、工事士の資格が無ければ、自ら工事を行うことは出来ません。 それに、俗に言う現場監督を目指すなら、自分でやる必要は無い。 しかし、監督と言えども、無資格では電工に舐められる。 ですから、資格は、1種電工、2種電工、甲種4類消防設備士の3つは 必須です。施工管理技士は最後に取る。 2種電工は不要との声がありましたが、2種電工は現場の主任技術者の 選任要件の一つとなっています。 そして、1種電工の免状取得により、1級施工管理が実務経験不要で受験できる。甲種4類消防設備士は、誘導灯設置届時に必要となる。 また、火災報知機は電気工事に含まれるため、知識を得る意味でも取得。 ゼネコンに行くのは、無し。

  • 電気工事施工管理技士は電気設備工事の施工管理をする人ですね。 ハッキリ言ってしまえば、現場作業も知らずに出来るほど甘いものではありません。 書類作る程度なら学力次第でできるかもしれませんが、電気工事は現場や施工方法によって多種多様なので、それなりに現場経験がないと難しいと思います。 また、施工管理を学ぶのに現場をついて回ってもあまり身につかないと思います。 ①についてはまず、電気工事士として現場の一連の作業等を体験した方が良いと思います。 出来ればゼネコン下請の中規模の工事店に勤めると良いと思います。 作業員だと肉体労働なので、耐えられないかもしれませんが、ゼネコン下請で安全管理や工程管理は学べます。また作業員だと工事の全体的な流れが理解できるでしょう。 また、2種の電気工事士ではあまり意味はありません。作業員だと1種取得を会社から支援してもらえます。 施工管理する上で1種電気工事士を持っていないと、下請けにナメられますね。 また、自己経験があることで下請任せになることもありません。 ペーパー工事士では、出来ること出来ないことが自分で判断できないのです。 ②については、大・中企業であれば施工管理専門にしていることがほとんどだと思います。 中小企業だと施工管理と現場作業掛け持ちになりますね。 ③については、資格は必須です。 資格がない場合でも現場代理人として10年以上の実務経験があれば主任技術者になれますが、まず資格がない時点で会社にメリットがないので採用率は下がりますね。 主任技術者としては1級電気工事施工管理技士、第1種電気工事士、消防設備士甲種各類等の資格があると良いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

施工管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる