教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

面接対策に関してご相談させて下さい。現在、就活中で、もうすぐ24歳既卒2年目になります。

面接対策に関してご相談させて下さい。現在、就活中で、もうすぐ24歳既卒2年目になります。大学卒業後、5月からコンビニのアルバイトとして現在まで働いてきました。約2年になります。 大学2年の時に、大学の意義がわからなくなり堕落し、3.4年で単位を取り返しつつ就活をしてましたが、うまくいかずそのまま卒業。その後、就活の意欲が湧かず、偶然近場にあったコンビニで働くことになり、その間に普通自動車免許を取得。 コンビニで働いて6ヶ月が経ち、社員の話をいただきましたが、将来性を考えて辞退。その後も労働に励み、時にはコンビニ主催のセミナーにも連れて行ってもらい、徐々に正社員として働きたいと思うようになりました。 そして最近、本格的に就職活動を開始し、現在に至るということです。 来週から数社面接が入ってきます。主に製造業志望です。 (なぜ、製造業なのかは、父の影響と物作りが好きだからです。詳細の動機は割愛します。) その中で聞かれるであろう「在学中、なぜ就職をしなかったのか」「卒業後、なぜすぐ就活をしなかったのか」 面接で嘘はつきたくないので、オブラートに包んで説明しまが、やはりマイナスになってもプラスにならない理由に当たるので不安です。 ただ、コンビニでの2年間は自分を見つめ直す期間として、社会のシステムや経営、貢献を沢山学びました。 確かに自分に自信が持てず、イレギュラーな道を辿ったのは反省すべきですが、でもこの2年があったから今の自分があると考えています。 そこで質問ですが、」この2年があったから今の自分がある」と言う説明は、面接官からしてどのような感触を覚えるでしょうか?または、客観的に見るとどう思いますか?

続きを読む

97閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    いい人生を歩んできましたね。 一般の大学生より2年ほどプラスの人生を加えたようです。

    2人が参考になると回答しました

  • コンビニでどんなに有意義な時間を過ごせたとしても、他の人から見たらたかがコンビニです。 高校生か日本語の拙い外国人がやるような、誰がやっても大して変わらないようなあのコンビニ。 実態働いてみると結構な仕事量ですが、 コンビニで働いた事のない人からしたらその程度にしか映りません。 そんな所で2年間何してたの?遊んでたんでしょ? て思われるのはもう仕方ない事なのではと思います。

    続きを読む
  • 在学中にやりたいことが見つからなくて2年間アルバイトをした結果、製造業に就きたくなったと読めますので、2年間で製造業につきたくなった理由がきちんと伝えられればそんなにマイナスにはならないと思います 今時就活がうまくいかなくてとりあえずアルバイトをする人はたくさんいますので、そこはあまり気にしなくていいと思いますよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

物作り(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる