教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

歯科衛生士の専門学校。

歯科衛生士の専門学校。就職率100%と書いてありました。 歯科衛生士の資格を持っていると、今の時代普通の会社に就職するより給料面でも違いはあるのでしょうか? 仕事はまったく異なりますが、たとえば美容師の資格を持っているのと同じようですかね?

続きを読む

2,914閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    元衛生士です。 確かに専門学校は就職率100%をアピールしていますが、それは専門学校側で無理矢理就職を決めさせているからです。 自分の希望に合わない歯科でも学校側で無理矢理面接させ、就職してもすぐ辞めたクラスメイトが何人もいました。 給料面でも、東京など大都市では衛生士の地位も高くて、初任給も高いですが、地方はとても安いです。 私は衛生士経験13年ありますが、手取りは20万でした。新卒の時の初任給なんて12万ですよ(笑)。 確かに、今は歯医者がコンビニより多い時代ですが、夜間診療だったり、土日も診療している様な歯科が多く、大学病院など大きな歯科でない限り福利厚生もしっかりしていません。 私はOL経験が無いので、給料面は友人の話しか聞いた事がありませんが、OLの方が給料もボーナスも高かったのでびっくりした記憶があります。 このご時世不景気なので、衛生士の資格があるだけ良かったのかな?とは思っていますが… 良くない表現かも知れませんが潰しがきくという点では普通の会社に勤めるよりは、衛生士の方が職場探しには苦労しないかもですね。選り好みしなければ…

    2人が参考になると回答しました

  • 歯科衛生士の求人は学校にもよりますが、一人当たりに4~5件は募集がきますので職場を選ぶことが出来ます。 この不況の中でも、万が一就職した医院を退職してしまっても、すぐに新しい職場が見つかるほどです。 給料面では、都心部の歯科医院で21~24万位が相場ですので一般企業の初任給と同じ位もしくは少し高い位でしょうか。 残業等でも差はあるとおもいますが、年間休日数も歯科医院によってはかなり多い所もありますし国家資格所有の待遇は悪くないと思います。 私は歯科衛生士免許とエステティシャンの免許を所有していますが、初任給は衛生士のほうが高かったです(エステは歩合がプラスされるので手取りではエステの方が高いですが…)

    続きを読む
  • 違いますね。 給料は、ほかの職業に比べても安定しています。 だいたい平均的に東京都だと約20万~ですね。 助手は何も資格が要りませんが、 衛生士は国家資格が必要で、 医院のほとんどがその「国家資格料」という名目で助手に比べて何万かUPします。 美容師さんはわかりませんが、 美容院よりもコンビニよりも歯科医院が多い時代なので、 ほかの職業に比べてかなり安定しています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる