教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

不倫や不祥事で 総務部付とか人事部付になる事が多いが、 この「付」ってどう言う意味で どんな仕事をするのでござるか…

不倫や不祥事で 総務部付とか人事部付になる事が多いが、 この「付」ってどう言う意味で どんな仕事をするのでござるか?

8,111閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • 「そこに席は置くけど、雑用係ですよ」という意味ですね(^^) 「辞めさせる」のが目的なので、雑用しか回って来ません(>_<)

    1人が参考になると回答しました

  • その部に所属するが仕事ない。 復活するか退職するまでの仮の身分。 本来は総務部長付=次長の意味。長を故意に付けない。

    3人が参考になると回答しました

  • 本来、総務部庶務課、総務部労務課のように部より下の階層がありそこに所属して具体的な仕事を行うものですが、「付」というのはこれらの末端の課や係に属さず、総務部長に直属しているいう意味です。 これにはふた通りの意味合いがあり、ご質問にあるように人事上の処分として不祥事の謹慎扱いで具体的な部署に配属せずに待機ポスト扱いにする場合が一つ。 この場合は総務部長などに謹慎として身柄を預けられているというニュアンスになります。 官庁において官房付などは適当な昇進ポジションに空きができるまでのポジションなプール枠として使われる場合あります。 この場合は具体的な掌職のない官房のアドバイザー的な立場となります。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • とりあえず次の異動先や処分が決まるまで待機してろ、それまでは総務や人事部に籍を置き指示はそこから仰げ、という意味ですね。だいたい悪いことをした場合の当座の処置ですが、本当に人事が間に合わない時の応急措置の場合もあります。 江戸時代なら「田村右京太夫邸に預け」という感じですかね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

総務部(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる