教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書を書いています。相談に乗ってください。訂正する時、直したところを印で囲んでいただけたら助かります。

履歴書を書いています。相談に乗ってください。訂正する時、直したところを印で囲んでいただけたら助かります。私は外国人です。ちょっと変わった履歴書ですが、ある会社がこんなトピックがありました。 トピックはこちらです: これまでの人生であなた自身が一番力を入れて取り組んだこと、感動したこと、腹が立ったことは何ですか? 私は「一番力を入れて取り組んだこと」に関して書きました。でも、文章が弱く感じます。もっと強い言い方はありますか?教えてもらえませんか?よろしくおねがいします。 私の母は日本人で、父はアメリカ人です。小さい頃から、英語が話せない母のために、日常会話の通訳をしてきました。しかし、私は日本語を本格的に勉強する機会がなかったので、読み書きはできませんでした。自分の日本語を完璧なものにしたいと思い、独学で読み書きの勉強を始めました。努力の甲斐あって、不自由のないレベルに達したとは思いますが、現在でも勉強を続けています。現在は日本語能力試験一級を目指して勉強しています。日常生活でも、日本語で書かれた小説を読んだり、手紙やメールをなるべく日本語で書いたりすることに挑戦しています。

続きを読む

404閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私の母は日本人で、父はアメリカ人です。小さい頃から、英語が話せない母のために、日常会話の通訳をしてきました。しかし、私は日本語を本格的に勉強する機会がなかったので、読み書きはできませんでした。自分の日本語を完璧なものにしたいと思い、独学で読み書きの勉強を始めました。((努力)の甲斐あって、))不自由のないレベルに達したとは思いますが、現在でも勉強を続けています。現在は日本語能力試験一級を目指して勉強しています。日常生活でも、日本語で書かれた小説を読んだり、手紙やメールをなるべく日本語で書いたりすることに挑戦しています。 国語の先生ではないので私が間違っている可能性も高いのですが・・・ 感覚的に自分の努力の結果を努力の甲斐あってとこの場合、表現するだろうか??? 普通に( )部分は(その結果、)で良いのではないでしょうか!? あとは父・母を父親、母親と表現した方が良いような・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる