教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育園や幼稚園の事務員さんとして働くには、どうしたら良いのでしょうか? 保育士の現役を退いた方などが、そのまま事務員と…

保育園や幼稚園の事務員さんとして働くには、どうしたら良いのでしょうか? 保育士の現役を退いた方などが、そのまま事務員として働いているのでしょうか。職安などで募集があって採用されれば、保育士資格を持たなくても、働けるものなんでしょうか…。 詳しい方がおられましたら教えてください。よろしくお願いします。

続きを読む

21,904閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    保育園や幼稚園による、というのが現実のところなんですけれどね。 公立の場合、事務員は事務員で専任、ですね。 私立の場合、事務員は事務員で専任、のところもありますし 保育士の資格を持っていて、事務をメインで仕事をしながら 誰か保育士や休んだ時や補助が必要な時に保育に加わる、というように しているところも多いです。 >職安などで募集があって採用されれば、保育士資格を持たなくても、働けるものなんでしょうか…。 職安で採用条件に保育士資格の有無が書いてあるはずですからそれに従うことですね。 答えとしては、事務員であれば保育士資格がなくても採用する、というところもあれば 採用は見送り、とするところもある、です。

    1人が参考になると回答しました

  • 幼稚園教諭の免許を持つものです。今現在、幼稚園にて教務職のパートをしています。 園にもよりけりでしょうが、時として事務業以外の事も行うので、(例えば、担任が短時間保育室を離れる事があるときに代わりで入ったり、保育の補助など)、様々な状況を想定した場合、免許・資格を持って状況に対応できる人材のほうが職場としても望ましいのかと思います。 よって、職安で募集はあれど資格を持たない人が採用されることはほとんど無いに等しいかと思えます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私立の幼稚園や保育園はよくハローワークで募集しています。1月から2月の時期が多いと思います。 資格は園によると思います。条件でいずれかの資格保持者や資格保持者優遇としているところは多いかと。 保育士や教諭免許を持っている人って、結構いますから。 免許を持っていなくても施設などで会計業務をした経験があったり、それなりの事務経験があれば可能な所もあるので、まずは問い合わせてみることをオススメします。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる