教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

遺品整理業を開業したいのですが、 回収した産廃はどう処分してるんでしょうか?

遺品整理業を開業したいのですが、 回収した産廃はどう処分してるんでしょうか?収集許可証をとって処理費用を払ってるのでしょうか?またその事業者の処理費用っていくらぐらいなのですか? それとも抜け道てきなやり方があるのでしょうか? 漠然として申し訳ございませんがよろしくお願い致します

続きを読む

239閲覧

回答(3件)

  • 遺品整理と言う事は一般家庭対象ですね。 一般家庭から出る(回収する)物は全て一般廃棄物で産廃ではありません。 すでに回答が出ていますが、貴方が一般家庭からお金を取って不用品を 回収する仕事をするには一般廃棄物収集運搬許可が必要で、それを取る事は 貴方がやろうとしている形なら不可能です。 許可なしで行えば無許可営業として5年以下の懲役若しくは1000万円以下の罰金又はこの両方を科せられます。 今の状態で出来る事は、使える品物として再販が出来る有価物だけを 無料で貰う事だけです。 買い取るなら古物商許可を取ってからです。

    続きを読む
  • 遺品整理のほとんどはお亡くなりになられた方の自宅からでるので「一般廃棄物」に該当します。 一般廃棄物の回収をするならば「一般廃棄物収集運搬業許可」 一般廃棄物の処分をするならば「一般廃棄物処分業許可」を取得しなければなりません。 しかし遺品整理業者に上記許可が下りることは「ほぼ」ありません。 (ほぼ、というのは北海道帯広市だけで限定的に許可は下りましたがその他の地域では下りていません。) ですので、あなたが今から遺品整理業を開業して上記許可を取得するのは不可能と思っても間違いないです。 あなたは徹底した遺品整理のみを行い、廃棄物の運搬はその地域で一般廃棄物収集運搬業許可を取得しているところに委託すればよいかと思います。

    続きを読む
  • 回収資格の受けている業者に処理委託を行います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

遺品整理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる