教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師と医師の結婚について

看護師と医師の結婚について私は結婚後も看護師を続けていきたいと思っています。 ただ子供もほしいです。ふたりとも夜勤があるため子供が寂しい思いをすることが目に見えます。 看護師と医師だと結婚しても子供は望むべきではないのでしょうか?

続きを読む

325閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    力を合わせて子育てをする姿を見て寂しい子供はいませんよ。 今時の医師はゴミ出しもするし、帰りにコンビニで牛乳を買い、町内清掃にも交代で出ています。 特に勤務医さんとか、サラリーマンと何も変わりませんから。 勤務医と看護師の組み合わせは子供は保育園、 医師同士の所では幼稚園、 お迎えには看護師が来ていました。 個人病院ではそういうのもアリです。

    8人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 何故そんな風に思われるのか、逆に不思議です。 若い医師の奥さんは本当に看護師ばかりです。 どこの夫婦もお子さんは保育園に預けて両立されていますよ。 医師、看護師に限らず、この時代、専業主婦というのは非常に少ないと思います。医師だってボーナスカットをされたり、コロナの影響もあり、医師を増やすべきといった声が益々大きくなっていますね。 退職金もないに等しいですし、開業もなかなか難しい時代ですから、1万円でも2万円でも貯金しておかなければいけません。 昔は医師の奥さんは外で働かないといった傾向がありましたが、今は一番人気の学部、食いっぱぐれがないのが理由で誰でも医学部を受ける時代です。特に国立大学医学部に医師の子は2割もいません。 「一番人気」という事は、凡庸性が高く、色んな人が集まって来る状況を指します。 古い価値観にしがみつく一部の方々は、看護師が中卒でなれるとか、看護師と結婚するのはほんの一部の育ちの悪い医師と言われる方がいますが、逆にお嬢様とは釣り合わない医師が殆どです。 外交官や商社マンでもあるまいし、そんな筈はないですよ。 意地悪な一部の声に動揺せず、仲の良いご夫婦の背中を見せてあげてください。 周りのご夫婦も皆さん幸せそうですよ。

    続きを読む

    7人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 医師と看護師のご夫婦は沢山いますが、皆さんお子さんが普通にいらっしゃいますよ。 子供が産まれてからも仕事を続けるのであれば、貴方は日勤だけにしては? 看護師でお子さんが産まれた後にも働く場合は、日勤だけのシフトにしてもらう人が多いですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • それは夫婦で話し合う事です。 今時、全自動の家電に囲まれて家にいるのは教養のない女性ですよ。 医師と結婚出来た事に感謝して、人の倍、体を酷使する覚悟をすべきです。愛情があるなら出来る筈です。 女医は皆やっていますよ。産前産後以外は。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

勤務医(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる