教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

インテリアプランナーの実務経験について。 インテリアプランナーの資格をとるために、実務経験が必要なようですが、…

インテリアプランナーの実務経験について。 インテリアプランナーの資格をとるために、実務経験が必要なようですが、実務経験って、なんですか? 資格がなくてもお仕事はできるということですか?( ´∀`)

補足

ちなみに、私は春から大学の総合文化政策学部という学部に進学します。(建築デザインの勉強はできるけど‥建築学科とは全然違いますね)

続きを読む

2,268閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    インテリアプランナー、建築士、インテリアコーディネーターの資格を 持っており住宅業界で働く者です。 プランナーの受験資格は満20歳以上(試験を受ける年の4月1日現在) の方は誰でも受けられますが、試験合格後に登録という作業に進みますが そこで登録資格に合致していないとインテリアプランナーという 称号や名乗ることが出来ません。 その登録資格にインテリアに関する実務経験が要求されてきます。 行政改革の一環として、大臣認定の根拠となる告示が廃止されたことに伴い、 インテリアコーディネーターと同様に 平成13年度以降、国家試験では無くなりました。ので 質問の通り、資格が無くても仕事は出来ます。 がしかし、建築士もそうですが昨年の建築基準法改正に 伴い、建築士の情報公開等、資格を持っていないと なかなかお客様は付いてきません。 建築されるお客様がインターネット等で 建築士やプランナーを選ぶ時代に突入されましたので 資格は若いうちに取っておいた方が良いと思いますよ。 http://www.jaeic.or.jp/ip-ninteikou2009.pdf インテリアプランナーに登録資格のある認定課程学校一覧表です。 http://www.jaeic.or.jp/ip-touroku.htm 2.登録資格の(3)インテリアに関する実務経験について に書かれてあります。 参考経験談 建築関係に将来進むのであれば、建築士(国家資格)を 取ること薦めます。 プランナーの資格だけではいくらお客様が付いても 建築や修繕をすることが出来ません。 (役所への建築許可等には建築士の資格が必要になります) 建築士とインテリアプランナーの試験運営をしている 財団法人 建築技術教育普及センター のHPです。 http://www.jaeic.or.jp/index.htm ご参考までに。

    5人が参考になると回答しました

  • 資格がなくてもお仕事はできるということですか?( ´∀`) はい、そのとおりです。 団体認定資格であり、公的に(法的に)規制されるものではありません。 上納金(入会・更新)を必要とする、民間資格です。 インテリアプランナーと誰でも名乗ることはできます。 受験資格については、ホームページを参照してください。 http://www.jaeic.or.jp/kamoku-gakkouitiraninfo.htm

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インテリアプランナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる