教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

営業マンの方へ 営業の仕方について

営業マンの方へ 営業の仕方について特に外資系の外交員の方にお話を聞いてみたいです。 情報共有できたらと思います。 (そんな甘ったるいこと言ってないで自分で考えられれば良いのですが。。) 大手生保で働いています。 営業歴2年ちょいです。 一般的な営業方法で ・企業さんの休憩時間に出向き、従業員の方へ 新規顧客開拓アプローチ、提案 ・既契約フォロー、提案 ・新規で法人飛び込み開拓(コロナ禍で自粛) ・全ての方に紹介依頼 ・法人への月一定訪 の、活動です。 成績についてはとれてる方だと思います。 実力がないので 数うちあたれ。と思い、アポ数を増やし この商品どうですか!よりも まずはアンケートなどで加入情報をヒアリング、ニーズを探し、それぞれ個々のお客さんに似合った提案をしています。 (取り扱いは生保、損保、もちろん法人も) そのやり方でわたしはまあまあ成功してはきました。 ですが、50人話して50人加入するわけではありません。 毎日、お客様の元へ出向いて契約とれるかわからないけど必死で探してお客さんの加入意思とタイミングなど合致して初めて成約になります。 ●ある日、友人から(過去に現場仕事の営業経験あり)に 『無駄な動き、ない脳みそでもっと考えろ。 入るか入らないかわからない人にわざわざ話しかけに行くよりも 入りたい人を探して話した方が効率がいい。 その次に私に担当して欲しい、窓口などに流れていかない方法を考える』と言われました。 例)その方は、自分の現場を1件1件取るより仕事を流してくれそうな同業者らしき業者を近所でピックアップ インターネットで調べ、電話し、魅力を伝えて 後日訪問アポ、顔合わせ、当日契約。の流れでやっていたそうです。 今までやってきたことが無駄と言われ、むかつきますが 挨拶当日に契約までの流れでできるのは効率的ですし コロナも踏まえて、会う回数を最小限にすることや デジタル化、効率よく仕事ができるようにするには どのようにすればよいのか? 一つのやり方や考え方にしばられていると時代についていけないので模索中です。 ◯ではそれを探す方法は? ・LINEやメールにてチラシを配布→見てもらえる率をアップさせるために、その後TEL、反応次第で訪問し提案アポへ ・情報のない新規顧客開拓のためにビラ配布 さまざまなカテゴリ(企業さん向けのコロナ対策、コロナでニーズが高まる入院費、補償診断、キャンペーンなど)に分けて 問い合わせ待ち(正直、商品が保険なのであまり期待はできませんが、、) どの世代にどんなニーズがあるのか?統計をとってみる ・気軽に問い合わせできるような工夫として手書きのメッセージをつける、電話番号などわかりやすいように記載しておく 今のところ、このぐらいしか思いつきません。 まず、やるやらないよりやってみる!ことが大事だと思いますので 思いついた先から 試してみたいと思いますが 現在の成績も維持しながら他の活動も追加していくとなると 正直大変ではあります。 企業さんに出入りしている他の生保営業の方をみて思ったのですが 外資系の営業マンは出入りしていません。 他のやり方がもっとあるはず。 やり方や考え方の新しい発想の転換 のタネにしましょう 営業のこだわり、持論、なんでも回答ください!! よろしくお願いいたします!!

続きを読む

183閲覧

回答(1件)

  • 大手生保の支部長をしていました 日常の仕事は今まで通りでいいです 固定給の一部ですから 基本活動です 職業別にアタック見込み・ 医師会 歯科医師会 学校の生生 病院の勤務医 紹介があれば上下関係があり話は聞いてくれます 自分で工夫する事

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業マン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アンケート(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる