教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士試験落ちました・・・ 昨日で合否は分かってはいましたが 択一で168点でした。

行政書士試験落ちました・・・ 昨日で合否は分かってはいましたが 択一で168点でした。記述式は44は被告は県にしてしまい ~を対象にというのを書かずに無効確認等訴訟 45は、錯誤で書いたのですが 要件は書けてなかったです 取り消すことができるは書けました 46は、正当性がないから契約自体は有効性を生じないという 感じでしたが 結果は不合格でした さっきハガキのようなので成績表がきていて 記述式の点数が10点で 178点でした 泣きたいです 色んな人の動画を見てると 今回は易の年で令和元年に合格者数4000人台だったので 令和2年は、6000人台という感じで話していましたが 何で今回も4000人台だったのでしょうか? もし、従来通りの6000人台なら合格していたかと思うと 凄い悔しいです Twitterでは合格者の声 もうあきらめるべきでしょうか?

続きを読む

1,507閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    178点でしたら合格出来ます。 試験は自分を信じた人間が合格を勝ち取ります。 行政書士をボロクソ言ってる人間がおりますが、行政書士試験に合格してるだけである程度評価されます。 もう、あなたの中で答えは出てるはず。

    4人が参考になると回答しました

  • 今回どのくらいの勉強をして臨んだのか分かりませんが当落線上の実力があるにも関わらず残念ながら運の悪い方に傾いてしまったのですね。 今年も受けるかどうかの迷いはおそらく気力が続くかという不安から来るものだと思いますので無理にいま勉強再開しなくてもいいと思いますよ。 知識はかなり蓄積できてるはずで、次はやる気が出たら3ヶ月くらいの短期でも受かる可能性は十分にあるので態度保留しておくのが良いと思います。 逆にこのままやる気が再燃しなければそのままフェードアウトするのもありだと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • まずは心中お察しします。 結果が覆ることはないので、ご質問は向後の受験について、とのことかと思います。 結論から言えば、今後の質問者さんの人生において必要だと思うのなら再挑戦するのもありだと思います。 ただ、来年も受験するとなると相応の労力と時間を取られるのは間違いありませんし、合格するという保証はどこにもありません。 今どのようなお仕事をされているかわかりませんが、行政書士だけで食べていくのは現実的には難しいですし、会社員としてやっていくなら会計や税務の専門知識を身に着けた方が資格の有無に関わらず企業の管理部門では重宝されます。社労士は資格の学校が言うほどの評価はありません。ほとんどの社保手続きは教えれば新入社員でもできてしまうからです。 心情的に今すぐには結論は出せないと思います。 少し冷却期間を置いて、考えてみてはいかがかと思います。

    続きを読む
  • あきらめるべきか、って何を? 今回の合否?今後の受験?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる