教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

JR西日本の運輸に就職したいです。

JR西日本の運輸に就職したいです。新幹線の車掌が最終的な目標です。 しかし、学校(普通科高校)に求人は来ないと言われました。 就職率が低すぎて求人は来ないそうです。 大学からだと厳しいと聞きます。 進路担当の先生には資格がないから就職自体難しいと言われました。 高校の求人票以外から鉄道運輸につく方法はないのでしょうか。

続きを読む

377閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    総合職であれば難関大学を出ないと落とされますが、運転士・車掌・駅員のプロフェッショナル職は多くの人材が必要だから、大卒でも専門学校卒でも取ってるし、採用HPを見ても大学が偏ってる印象もない。 つまり、どこの大学出ても受かるチャンスはあると思う。 そもそも電車を動かすのに必要な資格や免許は、入社後に研修がちゃんとあるし、選考段階で資格や免許を持ってる人なんていない。 最低限の学力があって、志望動機が明確で、何でJR西日本なのか、なぜ車掌になりたいのかを具体的に根拠づけて言えば、受かると思う。

  • ここに全国募集一覧が出て居ます。 https://ameblo.jp/tetsudou-consul/

  • >新幹線の車掌が最終的な目標です。 面接で落とされますよ。志が低い。特に西日本は色々シビアなので。 東日本のほうが断然ユルイです。 会社が欲しいのは、優秀な人材で、今はコロナ禍で、車掌も減らされてますから。ボンクラは必要ありません。もっと想像力を働かせないと。 新幹線の車掌~運転士~指令員~研修所の教官~運転助役~現場長くらい、言わないと。実際なれなくても。

    続きを読む
  • さて? 普通科高校だから求人票が来ないワケないのですが。 現実に私の元同僚でも普通科高校から高卒で入社してきた人はたくさん居ます。 ただし、過去に問題児なのに学校長推薦をしたような高校へは、何科を問わず求人票が止められるだけです。 また大学からだと厳しいなどというのも三流趣味誌や自称鉄道アナリストが云っているだけ。 たしかに採用試験の競争倍率は大卒の方が高い数値は出ていますけれど、これは高卒採用が前述のごとく学校長推薦必須だからで、実際には校内選考という水面下の競争もあるので、特に高卒だと入りやすいわけでもありませんよ。 それに対し、大卒の場合は誰でもエントリーできますから、数値としての倍率が上がってしまうだけです。 実際に各社は相応しい人材を確保したいのですから、高校からだとアホでも簡単に入れるが大卒だと賢くても難しい、みたいな歪な採用をするワケがありません。 残念なことに高卒枠の学校長推薦がもらえなかったら大学に進学し、現業職(プロ職/エリア職)の採用枠から運輸系統を受ければ良いだけのことですよ。(元JR社員)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

JR西日本(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

車掌(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる