教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

社会福祉士の就職に学歴フィルター(ターゲット校)はあるのでしょうか?

社会福祉士の就職に学歴フィルター(ターゲット校)はあるのでしょうか?家庭環境が悪く、数年浪人してから通信大学(名前は伏せま す)に通っています 将来、市役所等で、社会福祉士として就職希望なのですが 公務員としてでも学歴フィルターはあるのでしょうか? 国家試験なので、資格さえ取れれば大学はどこに行っても 一緒だ(社会福祉士の大学内)、と思っていました ですが、卒業する頃は、何年か後ですが、氷河期かと思い ますし、年齢的に新卒ではない(年齢のブランクがある) ので、厳しいのではないかと不安です。 もし、厳しいのなら、追加で資格を取った方が良いのでしょうか? バイトの事を考え、登録販売者の資格は取得予定です アドバイスお願い致します。

続きを読む

439閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • フィルターは、無いと思いますが学派閥や、暗黙のカースト制度は、ありそうです。 公務員なので、昇進試験受けるかしないとですね。 それと公務員特有のストレスとやって当然のようなサービス残業とううよりは、ボランティア残業があります。

  • 公務員に学歴フィルターなんてありません。 公務員は、試験の点数で合否が決まります。 ですので、公務員試験に受かるように、少しでもいい点数をとれるように頑張って勉強してください。

    1人が参考になると回答しました

  • 今の人に聞きなさい。昔就職氷河期世代のカテゴリからこの質問が出た。学歴社会が不況募集ゼロの政策が20年前に行われたのが昔の就職氷河期世代です。学歴が役に立たない。大雑把に半数強が新卒失業が90年代から入れると15年続いた。今のコロナ禍氷河期世代は若者の人数が少ないから今40越す元祖氷河期世代とは違います。結局は必要とされる。今コロナ解雇は全員が正しい。

  • 社会福祉士の就職に学歴フィルターはあります。 といっても、学校名による差別ではなく、大卒か否か、です。 公務員試験については、要件を満たしていれば問題ないでしょう。入職してからも、一般企業で言われるような差別はないと思います。 それと資格よりも現場力が重要です。認知症の方にうまく対応できなければ、社会福祉士として話にならない。どうしても資格という事でしたら、登録販売者よりも初任者研修でしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる