教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

23歳女です。お恥ずかしながら正社員として働いた事がありません。

23歳女です。お恥ずかしながら正社員として働いた事がありません。現在パートとして働いている会社に社員登用制度があるのですが「正社員になる条件は満たしているが、社員枠がいっぱいなので誰か辞めない限りはあなたを正社員にしてあげられない」と言われました。 そろそろ年齢的にも厳しいと思い、今の会社を辞めて、別の所で正社員として働こうかと悩んでいます。 しかし、今までこれといって就職活動をしたことがありません。 書類選考→面接という流れは分かるのですが、他は何にも分かりません…。 今の会社で働きながら面接に行っても良いのでしょうか? また、面接を受けることを今の会社に報告しなければならないのでしょうか? 他にもアドバイスなどありましたら教えて頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

続きを読む

308閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    前職で人事の仕事をしていた者です。 >今の会社で働きながら面接に行っても良いのでしょうか? もちろんです。むしろ今はコロナ禍で求人数が少なく、面接を受けても一発で内定を貰える保証もないので、就活が長引くことも想定して今の会社は内定が出るまで辞めない方がいいです。 >面接を受けることを今の会社に報告しなければならないのでしょうか? 報告する義務などは特にありません。 ただ、報告をしておけば面接のときに休みがとりやすくなるような職場なら、報告しておいて損はないかもしれません。 職場の雰囲気は貴方が一番わかっていると思うので、その辺の判断はご自分でなさった方が上手くいくと思いますよ。 初めての就職活動で、よく分からないことが多いとのことなので、念のため基本的な流れをお伝えしておきます。お節介だったらすみません。 ①求人サイトに登録&応募 各企業の求人が一覧で見れる求人サイトに登録し、魅力を感じた求人に応募してみてください。 既卒の場合は、リクナビNEXTやマイナビ転職、エン転職やdodaといったサイトが有名どころです。 正社員経験がないということなので、バイトルNEXTや、女性向けの求人が多く掲載されているはたらこねっと、女の転職などのサイトもお勧めです。 また、転職エージェントといって、就職活動に詳しい人材会社のスタッフがお勧めの求人を紹介してくれるサービスもあります。 こちらは面接の練習をしてくれたり、履歴書や職務経歴書を添削してくれたりもするので、慣れていない方はこちらもお勧めです。 詳しくは転職エージェントで検索! ②履歴書、職務経歴書を作成 どちらもフォーマットがネット上に転がっているので、それをダウンロードして印刷、手書きで書くもよし、PCで作成するもよし。 下記のURLからダウンロードできるのでよかったらどうぞ! https://next.rikunabi.com/tenshokuknowhow/archives/8552/ ちなみに職務経歴書とは、今までどんな会社でどんな仕事をしていたのか詳しく記載する書類のことで、正社員の面接ではほとんどの場合必須ですが、提出を求めない企業もあります。 正社員経験がないのであればアルバイトの経験を記載しておきましょう。 詳しい書き方はネットで検索すれば簡単に出てきますよ! ③書類選考 求人サイト、もしくはエージェントから応募したら企業側が勝手に書類選考をしてくれます。 求人サイトの場合は登録時に前職や年齢住所など、詳しく情報を入力するので、その情報をもとに選考をしてくれます。 転職エージェントの場合は、応募の時点でエージェント側が事前に提出していた履歴書や職務経歴書を企業に送っているはずなので、それをもとに先行してくれます。 書類選考の場合は採用でも不採用でも基本的に連絡が来ます。 ④面接 書類選考に合格したら、いよいよ面接です。 企業側から日時、服装、持ち物などの連絡が入ると思います。 求人サイトから応募した場合はこの面接で初めて履歴書と職務経歴書を渡すことが多いです。 新卒ではなく中途の扱いになると思うのですが、よくある質問というと、 1.志望理由 2.転職理由 3.前職でどんな仕事をしていたか この三つは必ずと言っていいほど聞かれるので答えを用意しておきましょう。 面接のとき注意して聞いていてほしいのは、不合格でも連絡をくれるのか、また結果はいつまでに通知してくれるのか、です。 不合格の場合連絡をしない企業も多く、合格なのか不合格なのかわからずモヤモヤするケースが多いためです。 ⑤結果通知 企業によって差はあると思いますが、大体一週間以内に結果が出る企業がほとんどです。 合格の場合はメール、もしくは電話で通知されます。 ⑥入社 入社日の調整を内定先として、当日無事入社したあとに入社手続きがあります。 印鑑や年金手帳などが必要になるのであらかじめ用意しておきましょう。 大雑把に書きましたがこれが一連の流れです。 コロナ禍でかなり苦戦を強いられるとは思いますが、頑張ってくださいね!

  • 今の会社で働きながら就職先を探して下さい。面接なども申告する必要もありません。 就職先が見つかったとして、今の会社にいつやめるかを伝えなければなりませんね。例えば今月一杯でとか、2週間後とか、1カ月後とか。早ければ早い方がいいでしょう。 そして、就職先にも面接のときに、今働いていることを伝えて、いついつから働けますと言うことを伝えますね。そこはもちろん前後が被らないように。 今の仕事を辞める理由もおそらく聞かれると思いますので、素直に伝えてもいいでしょう。今すぐ社員になれないから辞めますと。辞める理由を伏せてもかまわないとも思いますよ。家庭の事情とか。それはどちらでも。 先に辞めるかも知れないとジャブを打っておくのもありですよ。その方が堂々と就職活動ができて、負い目も感じないで済むし。 堂々とやれば大丈夫ですよ。今の会社で社員にしてもらえないから就職活動をする。ぜんぜん当たり前のことですよ。 参考にならなくてすいません。 がんばってください。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • そう言う方世代的にいらっしゃいますよ。 上は、就職氷河期世代概ね40歳代の方。 正社員で働けず→非正規雇用→家賃すらあやゆいので→交際している方と同棲をし→内縁の夫婦になる人が殆どです。結婚すらできない方々です。 下は、東日本大震災直後の10年前の当時新卒の世代です。 正社員採用取り消し→非正規雇用→派遣社員で働いているケースです。 リーマンショックの時もそうですが、特に新卒者が正社員として働けない時代があるんです。 当方の身内が、昨年新卒者で語学関係に強みがある子でしたけど、就職できず→お家の畳店の事務員さんとして働いている20代の女性がいます。話を総合的に判断をした結果です。

    続きを読む
  • 23歳と若いのなら、 何も焦る必要はないのでは?と思いますよ。 こんな事言うと、 元も子もありませんが・・・ 今は特に、コロナ禍で・・・ 失業されてる方も多いです。 社員だったとしても、 不景気でリストラ対象になったり。 本来であれば、 パートで働きながら・・・ 就職活動をしても全然OKですし、 今の会社に 『他社の面接を受ける』と言わなくても・・・ 最終的にそれは、 他社の面接で合格して決まってから、 『面接に合格したこと』 『いついつに、この会社を退職したい旨』 を、伝えたら良い話ですしね。 私は現在、結婚して専業ですが・・・ 30代の今現在まで、 社員として働いた事はありません。 というか・・・ 『社員になりたい』と、 社員さんに何気なく話した時に・・・ 『稼ぐ方が目的なら、 パートの方が稼げるよ』と言われて、 それを聞いて・・・私は、 安定よりも収入を取りました(苦笑) なので個人的には、 パートの状態で不自由してないのなら・・・ 今のまま、働き続けては?とは思います。 今は何処も不景気なので、 逆に・・・トピ主さんと同じような考えで 就活してる人も多いでしょうし、 また倍率も高いでしょうしね;

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる