教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

出産後の訪問介護、パートという名の登録ヘルパーの仕事、いつ復帰するか悩んでいます。 長くなりますがお付き合い下さい。

出産後の訪問介護、パートという名の登録ヘルパーの仕事、いつ復帰するか悩んでいます。 長くなりますがお付き合い下さい。まず私の事情について…。 ・不妊治療中なことを伝え就職。 就職後半年で妊娠→悪阻で入院したため、妊娠初期から休職も、安定期になり死産。 産休後すぐ仕事復帰。その後また不妊治療再開。その2年後再び妊娠。しかしまた初期より悪阻が酷く、点滴通院へ通う。前回のことがあったため、会社の厚意によりやはり初期から休職し、産後現在も休職中。会社としてはコロナも落ち着かないし、まだ子どもも小さいから仕事は休んでいいよ、と言われる。 またうちは転勤族なため、育児を頼れる人は誰もいない。 会社について…。 会社の人は私自身の不妊治療を応援してくれており、今では全員事情を知っている。 ちなみに小さな会社で従業員は6人ほど。 私が休職したことで、余計に人が足らなくなり、やむをえず利用者を切った。その後も人手不足が続き、最近ようやくスタッフが入った。 仕事も落ち着いているそう。 こんな感じです。 私が悩んでいるポイントは ・コロナが流行っているため、子どもが体調不良になれば仕事を休まなければいけなくなる→利用者にうつしてはいけない。 ・元々扶養内での勤務。少ない日の手取りは2万程。多くて12万前後。フルタイムでの勤務ではないため、子どもは一時預かりになる気がする→結果保育料で赤字になる。 ・私が復帰することにより会社が仕事を探さなくてはいけない。他のスタッフさんの仕事時間が減る。 ・運転免許がないため、子どもに何かあってもすぐ駆けつけられないうえに、子どものことで急遽仕事を休むことになれば他のスタッフさんに迷惑がかかる。例えば朝熱が出た、など…。 長くなりました。 主人は仕事復帰はどちらでもいいも言ってくれています。ちなみに息子は哺乳瓶拒否。完母です。会社と相談することは前提として、このまま仕事をどうするか悩んでいます。 これまでずっと休んで迷惑をかけたのに、これ以上休むと迷惑がさらにかかるのではないか?退職するのがスジ?いや、休むだけ休んで退職は都合が良すぎる?けど復帰したとしても会社としては人員過剰になるのでは…それに年齢的なことや凍結胚もあり、二人目も欲しい…そしたらまたすぐ休むことになる…そして運良く一時保育に預けたとしても結果赤字なら働く意味ないよな…コロナも怖いし…などなど悩みが尽きません…。 皆さんならどうしますか? 経営者からしたら私みたいな人は迷惑でしょうか…上司は私の妊娠を喜んでいて、不妊治療再開時も全力でバックアップするから!と言ってくれてはいましたが…。 本当に真剣に悩んでいます。 回答よろしくお願いします。

続きを読む

132閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    恵まれた職場ですね。 迷惑だったら、やめてくれ、と言われるはずなので、私ならば働ける場所があるなら働きます。 私は、産後に復帰をしようと思っていたら、子供がいて休まれるのは迷惑だから辞めてくれ、と言われ退職しました。 そういうことを言われてないってことは、子供がいても働いてほしい、と思ってくれているからじゃないですか? 子供が小さいうちに、子育てでかける迷惑は仕方ないのでは、と思います。 全く人に迷惑かけずして、子育てはできません。 そのぶん、自分の子が手が離れたら、違う誰かを助けてあげればいいだけでは。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる