教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕は中学三年生の中頃から絵を描き始め、今友達もゲームもアニメも漫画も、全て封印して死にものぐるいで必死に絵を描いてます。

僕は中学三年生の中頃から絵を描き始め、今友達もゲームもアニメも漫画も、全て封印して死にものぐるいで必死に絵を描いてます。僕が初めて本気でやりたい、取り組みたい?と思ったことです。 将来、キャラクターデザイナーとイラストレーターを兼業でやっていきたいと思っいます。 ですが、どうすればキャラクターデザイナーになれるのか、どうすればイラストレーターと兼業できるのか分からないので教えて頂きたいです。 調べれば出てくると言われるかもしれませんが、正直、そんな時間惜しいです。 それに自分でも調べてみたんですが、僕が知りたい事が書いてなくて、、、 なので、教えて頂きたいです。 お願い致します。 また、企業のイラストレーターはどのような感じなのでしょうか? キャラクターデザイナーと兼業するならフリーランスの方が良いのでしょうか? 教えて頂きたいです。 「調べれば出てくるやん」という回答は求めていませんので、そうゆうのはやめてください

補足

ちなみに、僕は今中学三年生です。

続きを読む

54閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    キャラクターデザイナーにしてもイラストレーターにしても企業に就職するのなら美大に進学です。そういう職の新卒求人は美大にしか出さない企業はたくさんあります。 今死にものぐるいで描いてる絵というのはキャラの絵ですよね?キャラの絵を何枚描いても美大には合格できません。美大の実技試験はデッサンや色彩構成です。高校に入ったら美大受験の予備校(画塾)に通い始めるのが企業に就職する為の第一歩になります。高2の春から通い始める人が多いですが、早ければ早い方が有名美大に合格できる可能性は上がるので、本気なら高1から通えるように親御さんに頼んでください。 なお企業に就職ではなくフリーなら美大に入るのは必須ではありません。プロ並みに描けるのならwebに作品を上げていれば仕事が舞い込んでくる事もあります。

    1人が参考になると回答しました

  • 自分で調べる能力が無いなら、プロの絵描きは無理ですよ。 また、友達付き合いが出来ない…というのも大きなマイナスです。自慢げに書く事ではない。 プロの現場には辿り着けないでしょうね。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

キャラクターデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる