教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私の勤める会社に36才のフリーターがいます。 会社に縛られるのは嫌で自由に暮らしたい。

私の勤める会社に36才のフリーターがいます。 会社に縛られるのは嫌で自由に暮らしたい。将来はフリーランスになってやっていきたいそうです。 月に100時間位しか働いていませんので、手取りは10万以下のはず。 本人は一人暮らししているので自立してるつもりだそうですが、 家賃と生活費はご両親から貰ってるそうです。 ご両親も間もなく定年になる年齢でしょうし、 いつまでも今のように援助はできなくなるでしょう。 私も転勤のある身なので数年後には彼との関わりもなくなりますが、 その先どうするつもりなのでしょうね。他人事ながらちょっとww それと彼の言う「フリーランス」って何をイメージしてるのでしょうかね。

続きを読む

48閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    フリーランスと言えばDr.Xの大門未知子を思い出しますね。 フリーランスと言えば聞こえはカッコイイのでしょうが所詮は非正規雇用者。 Dr.のフリーランスとは全くの別物ですね。 家賃と生活費を親が出しているとは小遣い稼ぎなのでしょうかね。 親に甘える子が悪いと言うより親の立場からすると子を甘やかす親が悪いと感じます。 税金、年金…病気や怪我をすれば受診費用、入院すれば入院費用。 娘を持つ親としては非正規雇用者とは結婚させたくありませんね。

  • この人の親が定年退職したら親の年金から援助するのでは? それか、援助止めたらこの人はフリーターやめて社員になるべく行動するかも。 でも、他人には関係ないですよね? ちなみに30.40代フリーターなんて山ほどいます。 なぜなら企業が社員より非正規を多く雇用するから。 人件費浮かしたいんだから当然でしょう。

    続きを読む
  • 結構こういった人多いと思いますよ。その人はフリーターだとしても働いているだけまだ良いですよ。親が家賃なりマンションの一室を買い与えたりで生活に余裕があるから、あまり働かなくても良いのだそうですよ。 「観光地のツアーガイド」ってこういった人多いですね。 独身ならまだ良いですが、結婚して子供産まれて、奥さんも口が達者で働かない場だと、親の負担が増えますよね。 私も苦手なタイプですが、質問者さんも苦手なのですね。

    続きを読む
  • 36才の子供にお金だしてる親も同類ですよね。 遺産を残してくれて、きっと困らずに生活できます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーランス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる