教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気の引き込み申請に関する質問です。

電気の引き込み申請に関する質問です。ガレージ内に電気を引こうと考えているのですが、配線を個人で行った場合申請はどういった手順になるでしょうか? 私は第2種電気工事士免許を持っているので、内線工事は行えますが、調べたところ申請は事業者でないと行えないような書き方だったので教えてください。 関西電力圏内です。

補足

母屋とは同一敷地では無いガレージです。 大事な所を省いてすいません。

続きを読む

266閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    電気工事業です。 正しい答えは「電力会社に問い合わせる事」です。 一般的に業者は次の手順で申し込んでいますが・・・ 契約者の個人情報に関するもので電気料金の支払い方法等、付近図、使用区域図、単線図などを添えて申し込みます。 そして完成後に私たちは竣工調査申し込みをします、最後に電力の竣工調査が有ります。 貴方のように個人が申し込みたい場合、あくまでも電力会社の判断となります。 手順は第三者には知る由も有りません。 問題は、竣工時に配線工事の内線図を提出しますが、業者・電力共に5年間保存義務があります。 これは電気火災事故等が発生した時に、きちんと工事されていたのか・電力はきちんと調査したのか・・・責任の所在を明確にするためです。 従って貴方が申請出来ない場合は「電気工事は全て申し込み業者に依頼するしかない」と言う事になります。 同様の質問が去年も何度かありました。

    1人が参考になると回答しました

  • 誰が工事をやろうが、申請は電気工事会社しかできません。 申請をするということは、工事の責任を持つことになります。 申請だけやります。と言う業者はいないと思います。 少なくとも分電盤までの工事を依頼し、分電盤以降を自分でやる。 と言うのが、トラブルもなく良いかと思います。

    続きを読む
  • 申請は関電指定の業者が、自分で申請し工事もやります。

  • 主任電気工事士の称号と、電気工事業の屋号が必要です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電力会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる