教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

将来、家づくりに関する仕事に就きたいと考えています。

将来、家づくりに関する仕事に就きたいと考えています。インテリアデザイナー、インテリアコーディネーター、プランナーなどのお仕事に必要な資格はなんでしょうか?建築士の資格を取れば大丈夫ですか?

70閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 建築設計がやりたいなら建築士資格はいずれ必ず必要になります。 住宅建築の設計においては内装と言っても大した仕事はなく、高級注文戸建(特に和風)とかでもないと仕上げ材を選定する程度です。 これは建築設計の仕事のほんの一部なので、インテリアなんちゃらはあまり関係ないです。 世の中にはインテリアデザイナーという職種がありますが、主に店舗テナントなどの内装設計を行う仕事で、住宅とは基本的に関わらないです。 インテリアデザイナーに有用な資格はありません。 せいぜい建築士資格ぐらいで、民間のインテリアデザイナー資格やインテリアプランナー資格は無用です。 家具を選ぶのは基本的に施主で、家具屋の店員や営業マンなら提案まではします。 こういう職種だとインテリアコーディネーター資格を取らされたりします。

    続きを読む
  • ある程度意味のあるのは建築士です。インテリアデザイナーは資格なんてないので今日からでも名乗って問題ないです。インテリアの仕事をするのに必須な資格はないので取れれば取れば良いかと思います。 ただ、実社会ではインテリアといっても分野は多岐に渡っていて全てに精通している人なんてほぼいないと思った方がいいです。それに建築士やインテリアコーディネーターでインテリアに本当に詳しい人もほとんどいないのが現実です。自分の思い込みで知っていると思っている人も多いですが、各分野の専門家から見れば素人同然というケースも多々あるのです。 又、無資格の人でもインテリアの第一線で活躍している人も多いということです。 実社会ですと資格は殆ど役に立ちません。本当に専門的な業者なら採用する際の判断材料としては資格の有無は非常に小さいです。逆に言うと専門ではなく、浅い知識の方が資格に依存しがちです(他に判断材料がないため)。 今のうちに分野を絞り込み、芸術、文化、歴史、社会情勢、など良く勉強し、時間があれば資格取得をしてもいいのではと個人的には思います。

    続きを読む
  • 建築士がいいと思います。 デザインから、コーディネートも出来ます。 大は小を兼ねます。

  • 建築士を取れば大丈夫です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インテリアデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インテリアコーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる