あくまでも私の知っているところでの取得者数で考えると高度情報の取得者数は応用情報の大体1/4です(分野によって違いはもちろんあります)。 また体感的には問題一つの事例の長さは難しさに直結していると思います。 その長さを時間で計算すると応用が150分で5問で一問につき30分、午後1が90分に2問で一問につき45分、午後2が120分に1問で一問につき120分となっています。 高度のみで考えるとそこまで午後1と午後2で差があるようには感じませんでしたが、午後1だけで考えても問題文の長さは1.5倍あり、知識的にもその分野においては2倍程度が求められているように感じたので、合格者数の割合に近いものが出て大体難易度としては二つの視点から近い値になっており、これくらいが難易度の差な気がします。 ただ、この辺りは応用情報でどこまで知識を入れたかにも依ると思うので本当に参考の一つくらいに考えてください。
応用の午後は、長文を理解できて設問のポイントを捕まれば回答できる可能性が高いですが、〇〇スペシャリストは〇〇の分野の知識が無いと全くお手上げです。 長文を理解して解くのは同じですが、内容の専門度がまったく違います。 知っていれば簡単だが、知らなければお手上げの2択になるので、専門知識をどれだけ持っているかが勝負です。 @IPA受験歴20回、高度5つ?持ち
人それぞれです。
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る