教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトで教えてもらってないことで怒られるのですがみなさんの職場もそうですか?

アルバイトで教えてもらってないことで怒られるのですがみなさんの職場もそうですか?私はアルバイトを全然したことがなく分からないことだらけで、今やってるアルバイトが人生の中で2回目です。アルバイトに入って4ヶ月目ですが季節によって変わることが沢山あります。レジ打ちも商品名の場所が変わったり商品を置くところが変わったりすることが月に2.3回はあります。その度にさ「これはここ。何で分からないの?もう自分がやるから別の作業して」と店長にボロクソに言われます。 季節によって変化が多いお仕事で、入って4ヶ月目ということもあり冬はこうする、春はこうする、といったことを経験してないので何も分からず、いつも通りにお仕事をしていると「いやこれこうなんだけど。」と強めに言われます。 お客様も多く忙しいのでその場で「教えてもらってないので教えてください」なんて言う暇はなく、私が返事ひとつして終わるので聞きたいことも聞けません。 その割には店長は裏でずっとゲームをしたりタバコを吸ったりしています。教えてもらえる様子など少しもありません。 正直やめたいと思うほど理不尽な時も多いのですが私自身アルバイトをしたことが全然ないのでこれが普通なのかもしれないという気持ちもあります。あと個人的にすごく合っているお仕事なので簡単にやめたくないのと、春からは就職が決まってるのですが一人暮らしなので今やめてまた短期のアルバイトを探すというのも難しいです。 やっとでお仕事に慣れてきて、楽しいと思うこともあります。せっかくならここで春までアルバイトを続けたいという気持ちもあります。でも正直教えてもらってないのにこんな理不尽に怒られる必要なくない?とも思います。 働いているみなさんもこんな経験ありますか? また、このような場合どうしたらいい方向に向くと思いますか? 店長との関係を悪化させるとお仕事がやりにくいので、できるだけこれからも良好な関係を築きたいです。 回答お願いします(;_;)

続きを読む

5,620閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    いい加減な店長はそういうもんやで。わいも1週間で辞めたわ。 ただいい店長も居る。店長の方が動いてたりね。自分の所はぶっ倒れんじゃね?って思う人も居る。 たぶんあなたと店長は合わないと思うよ。 社会(就職)に出たら合う合わない人は居るし これも社会経験だと思ってもう少し(@2,3ヶ月?)頑張ろう。 そういう季節的なものや棚替えは発注したりで担当になってからやるから普通は2,3年かかるから気にする事ないで。 そこまでやるとコンビニ等も楽しくなってくるんだけどね。 本来ならサッと見切りをつけて辞めて別の店に行く方が良いけどね。バイトなんだし。 どうせ辞めたら店長と関係なくなるんだからもっとドライに考えて怒られてもスイマセンって言っとけばいいよ。4ヶ月なら失敗して当たり前。その店長が悪い。10年近くやってるわいでもたまにミスるで。 いつでも辞めたるわぐらいに思った方が楽やで。

    3人が参考になると回答しました

  • 教えて貰っていないことを高圧的に指導するのは問題です。 その意味でなら質問者さんの仰ることは尤もです。 習うより慣れよということでしょう。 でも一言いうと、きついから辞めてしまうと そのバイトの1年の流れが掴めないまま終わってしまい 冬から春の流れは分かっても夏や秋の流れが分からないままです。 せめて1年続けてみて仕事の流れを掴み理解は出来てから辞めるように されても良いと思います。 そうすると何処かで同じ仕事内容だったときに 流れやペースは掴みやすいですからね。 御自分の今後の為にも少しのことなら耐えましょう。 誠実に仕事をしてその上で我慢が出来ないなら 報告できるところに報告しましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ打ち(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる