解決済み
製品の姿図に風船符号を用いるのはおかしいでしょうか?商社で営業に使う図面を書くCADオペレーターをしています。 製品の製作にあたりお客様に承諾を取り、メーカーに依頼をするために使う姿図に、部品ごとの指定色をわかるように明記したいのてすが、部品図などに使われる風船記号を用いるのはおかしいでしょうか。 添付の図のようなイメージです。 (実際はもっと細かくパーツがあり、直に引き出し線で色を書き込むとゴチャゴチャするのではと思って、このようにしました) しかし、メーカーの工場の設計の人から見たら余計にややこしかったりわかりにくかったりするのでしょうか? また、このような場合に普通はこのように書くものだ、というようなものがあれば教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
246閲覧
小規模零細のFA装置メーカーで機械設計を担当しております。下記はあくまで私見ですのでご参考まで。 営業資料としての顧客承認図とのことでしたら完璧なJIS準拠は求められないでしょうし、個人的には非常に分かり易いと思いました。 貴殿作成の資料が公式な議事録・打ち合わせ資料としてステークホルダーに認知されているのであれば、営業がとってきた案件の仕様を満たす図面をアウトプットするのが設計の責務です。その後も調達、組立などが前工程のインプットで仕事を進めていき、正しい製品が出来あがるでしょう。 何を言いたいかがぼやけました、、、「こんな感じの資料で客と打ち合わせしたいんだけど」といった感じで上司にホウレンソウ&後工程に根回しをしておくと、その後がスムーズに運ぶかと思います。 あえて問題点を挙げるとすれば、別投影面で重複して指示するのは混乱の元なので避けるようにしましょう。(右の屋根とか。) ちなみに弊社の図面は、協力工場からの要望(定期的に連絡会を催しています)で旧JIS新JISが混在していますし、多少JISを逸脱しても、文字が見やすく・正しく意図が伝わることのほうが重要視されることもよくあります。(あまり胸を張れません。小規模零細同士ならではですね。笑)
なるほど:1
先の方も書かれている様に、非常に解りやすいと思います。 まれに、気肉の作 だったのか、上下左右にビッシリと蜘蛛の巣の様に引き出し風船が沢山描かれた図を見ますが、それは見づらかったですね。 数多くの引き出し風船が必要ならば、図面枚数が増えるというデメリットも有りますが、エリア別とか色別とか、何らかの区切りを付けて、複数枚に分けた方が良いかもしれません。 そして、○○部は、別図△△ 参照 と明記する。 色分けを示す図面ならば、参考としてカラー図面も並行して作図しておくと良いでしょうね。 人間は、勘違い・間違いを犯します。一度誤解する・信じ込むとそれを正しいと思ってしまいます。 それを防ぐ手段を講じておくと良い図面となると思いますよ。
< 質問に関する求人 >
CADオペレーター(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る