教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築の意匠設計を希望して、就活はじめかけている大学3年女子です。

建築の意匠設計を希望して、就活はじめかけている大学3年女子です。設計事務所で施工も自社一貫でやってるところ事務所はどこかありますか? また、 マンション オフィスビル 学校 図書館 の設計もやっていて 戸建ての個人住宅も設計している ゼネコン、工務店はありますか? 年間休日120日以上とマイナビに書いていて、 福利厚生が整っていそうな会社があったのですが、 就職・転職口コミサイトで有給消化率が業界の平均(40%)に大して極端に低かった(19%)です。 もともと休みが多くて、何曜日に休みと安定して定まっているから有給をたくさんとる必要がないのでしょうか。

続きを読む

300閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    いわゆる設計事務所は施工部隊は持っていません。 ゼネコン、工務店の設計部に相当する部門は○○建設一級建築事務所という名称で建築士事務所登録を行っているので、一応、設計事務所とはいえますが…。 すなわち、自社で施工も行う設計事務所はゼネコンまたは工務店あるいはハウスメーカーということになるでしょう。 ゼネコン設計部だと、設計・施工一貫なので(公共工事は公平性の観点から設計者と施工者は分けるのが一般的)、民間案件が大部分(私立の学校や付属の図書館などは機会あります。)で、オフィスビルやマンションは多く、公共建築の設計に機会は少ないでしょう。個人住宅は大規模のものならあるとは思います。 いわゆる工務店という(竹中などは工務店の名がついているが分類上はゼネコン)地場の大工さんは、住宅の設計施工は多いでしょうが、大きな案件の機会はないと思います(工事金額が大きいと履行保証ができない)。 いろいろなタイプのものを設計してみたいということなのでしょうが、それなら、設計事務所が良いです。地方の力のある事務所だと公共施設から個人住宅まで幅広くやっているでしょうし、設計案件の工事監理を自分でするような体制になっているところも多いです。 ゼネコンの場合、自社で設計・施工をしているといっても、大きな会社ではそれぞれの担当は別の部署ですから、設計者の関わり方は設計事務所と同じ程度です。 福利厚生面では大きなゼネコンや大手組織事務所が有利ですが、個人色の少ない中堅事務所にはそれなりの待遇のところはありそうです(この辺はよく調べる必要はありますが…)。

  • あくまで一般論ですが、4年卒で意匠設計での採用は、大手企業は難しいと思います。 中小企業の設計で、十分な休みが取れ、残業もほどほどなんて事例は少ないと思います。 ネット上の情報ではなく、OB訪問等で現実を把握した方がよいです。 準大手ゼネコンは、設計施工可能です。設計事務所ではないですが。

    続きを読む
  • アトリエ系個人設計事務所においては、聞いたことがないですね。 意匠設計やプランニングを設計部や個人事務所が行い、施工をゼネコンや工務店に依頼するのが基本でしょう。 大手企業、組織型設計事務所は自社内に設計部と施工部の両方を持っていますので、自社一貫を強みとしているところは多いです。大手ゼネコンは、実績ホームページに掲載しないだけで、個人住宅や別荘も多く手がけていますよ。建売住宅の戸建てを指している場合はハウスメーカーが多いです。 ゼネコンはじめ建設業の大手企業は、年間休日120日と記載している事が多いですが、実際は取れない場合がほとんどです。設計や施工管理などは期日や引き渡しに追われるので、残業や深夜業務もほぼ必ずあります。恐らく、年間休日120日とは別に、「業務内容によっては休日出勤あり」との記載があると思います。休日出勤分の補填や残業代の支給は、企業によって異なります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

意匠設計(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる