教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私はガソリンスタンドで働いていますが、正直な話、怖いと思うことがあります

私はガソリンスタンドで働いていますが、正直な話、怖いと思うことがありますそれは、お客様が持っている車検への盲信感です 毎月あることですが、スタッフが点検や商品のオススメをしたら、この前、車検を受けた、今度車検を受けるなどを理由にNOサインを出すお客様がいます まあ、オススメした日から1ヶ月前後なら、納得出来るのですが、車検実施が半年前だったり、燃料やエンジンオイルの添加剤などの車検であまり関わらなさそうな商品説明、今現在、劣化して、危ない状態であるから交換作業の提案でも車検を理由にNOサインを出します よくわからない人間だから、そうなるのですかね?

続きを読む

4,602閲覧

4人がこの質問に共感しました

回答(16件)

  • ベストアンサー

    理由は二つ。 一つは本当に車検の時に全部見てくれてると勘違いしている。 実際にこの層は一定量いるのは確かです。 もう一つはGSに対する信頼感のなさ。 不必要な整備、交換を勧める、煽りや脅し、頼んでもいない、同意しても いない箇所を追加整備する、作業が雑、やたら高い・・etc GSは油外がないと儲けが出ないのは重々わかってます。が、素人を 食い物にしたような過去のあれこれのツケが確実に回って来ています。 昔のようにヤリ逃げみたいな事でもよかった時代とは違い、今は 風評は即拡散するご時世なので、「とにかくGSでは何もさせるな」と 言う状況になっているのだろうと思います。 かく言う自分は、ですが、近所のGSにちゃんとした人がいまして GSでやれる整備は任せています。 ちゃんと必要である理由を説明し、将来的に必要なものであれば 今はいいけどいつまでにはした方がいいよ、と押し売りをしない。 ディーラーや整備工場が病院とすればGSは町の薬局、みたいな付き合いが できるなら、と多少高くても気持ちよく払ってます。 自分はその旧時代の人間なので、とりあえず謝ります・・

    38人が参考になると回答しました

  • 緊急でやらなければ走らない、故障する場合以外はディーラーなり整備工場に持って行く人が多いでしょうね。

    11人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 昔ガソリンスタンドでアルバイトしていました。 油外収益を求めて色々とキャンペーンを打ったりセールストークで勧めるのは分かりますが、客も馬鹿じゃ有りませんので、断りたくて適当に車検と言うんでしょう。 私もフルサービスのGSでは絶対に断りますから。 ちなみに私がバイトしていたとき、本当に危ない状態と思ったら、 「ディーラーか整備工場で整備点検をしてもらってください」と勧めましたね。

    続きを読む

    12人が参考になると回答しました

  • 単純にスタンドの整備を信用していないので 断る理由で「車検が」どうこうって言っているだけです。 オレ自分である程度見てるし 車検以外でも定期的にディーラー行くので。

    続きを読む

    10人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ガソリンスタンド(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる