教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

学芸員過程について質問させていただきます。

学芸員過程について質問させていただきます。現在大学3年生で学芸員の過程を何となく幅が広がるかな~程度に取り、ここまで来てしまいました。 来年の博物館実習を取れば、学芸員の任用資格を取れるのですが、ここに来て在学中の博物館過程は諦めようと思っています。 今まで学芸員になることの難しさや博物館職員の待遇の悪さなどを聞き、正直このまま普通に就職したいと考えているため、全くもって私には役に立たない資格であり、無駄な気がしているのですが、ここまで来てしまったので勿体ない気がしています。 そこで二つほど質問があります。 1.残り一つの単位を取らずに学芸員資格をあきらめることに対してどう思うか。 2.卒業してから残りの単位を取る方法は難しいのか。 2の質問に対しては、自分で調べろ!と思われる方が多いとは思いますが、お許しください。 また、ご存じの通り学芸員過程は時代によって単位数や制度が異なるのですが、気軽にこのおバカ大学生に喝を入れていただければ幸いです。 皆様よろしくお願いします。

続きを読む

124閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 1.妥当な判断です。 2。資格取得は無駄だと考えます 以下は理由です 学芸員というのは実態は研究職ですので、資格を取得しただけではそもそも応募資格がありません。正規採用を行う自治体は極めて少ないので、募集があると大学その他で研究を行っている方々が試験に殺到します。 さらに、応募資格には大学、大学院での研究分野が指定されかつ実績を証明するものがなければなりません。 今年珍しく埼玉県川口市で募集がありました。その要項を読んでください、 https://www.city.kawaguchi.lg.jp/soshiki/01030/020/2/32109.html https://www.city.kawaguchi.lg.jp/material/files/group/11/R2dai3tyousarireki.pdf 結局受験資格があるのは大学院を修了大学などで研究を続けていて、さらには考古学の場合、発掘調査の経験歴、さらには自分の研究業績を証明する書籍、研究論文その他がある方だけです。 つまりは大学教員をやれるくらいの能力・専門性が必要です。中には講義や様々な文部科学省への報告が必要な大学教員より、学芸員として研究に打ち込みたいと考える方もいるほどです こうやって正規で採用されれば給与は公務員事務職と同額。休みが取れないとか勤務時間がブラックとかそんなことはありません。 ただ、三度の飯より研究が好き、そしてその才能がある方にふさわしい職業です

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 現役学芸員です。博物館実習を残すだけなら、実習を受けた方が良いと考えます。大学卒業後に社会人になってから、約10日間もの実習を受けるのは、現実的に非常に困難だからです。 ですが、それ以上に、博物館実習に参加することには、大きな意義があると思います。インターンシップ同様に社会体験としてあなたを成長させてくれる他に、資料収集・保管や展示の企画・準備など、博物館内にいないと見えないこともたくさんあります。学芸員になるかどうかは別として、博物館実習を経験することで、学ぶことは多いと思います。見やすく分かりやすい資料や展示を作るポイントが分かれば、将来役立つこともあるでしょうし、博物館に行った際に新たな見方ができて、その後の人生を少し豊かにしてくれるかもしれませんよ。

    続きを読む
  • 博士号をもっていても学芸員になれるわからない時代なので。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学芸員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる