教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

工学部 機械工と電電って就職のしやすさどれくらい違うの?

工学部 機械工と電電って就職のしやすさどれくらい違うの?

716閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    いずれも理工系で最も就職の強い学科であり、大手一流企業、上場企業への就職率は同等。 ただし機械工は製造業が殆どであるのに対し、電電は情報工学分野も学ぶため、製造業以外の業種にも強い。 たとえばこちらは某国立大学機械工の就職先 【製造】 三菱重工業 川崎重工業 IHI 神戸製鋼所 日本製鉄 日立金属 村田製作所 ダイヘン 住友電気工業 日立製作所 三菱電機 パナソニック 富士通 キヤノン セイコーエプソン ダイキン工業 村田機械 トヨタ自動車 ダイハツ工業 日産自動車 マツダ スズキ デンソー 旭化成 三井化学 安川電機 ファナック 小松製作所 島津製作所 クボタ ヤンマー ブリヂストン 住友ゴム工業 豊田自動織機 京セラ 凸版印刷 【電力】 関西電力 【鉄道・航空】 西日本旅客鉄道 全日本空輸 【建設・設備】 日揮 圧倒的に製造業が多い。 一方こちらは同じ大学の電電。 【製造】 アイシン精機 旭化成 オムロン オリンパス カネカ 川崎重工業 キヤノン 京セラ クボタ ケイ・オプティコム 神戸製鋼所 コニカミノルタ 小松製作所 シスメックス 島津製作所 シャープ 住友電気工業 ソニー ダイキン工業 デンソー トヨタ自動車 日産自動車 日本電気 パナソニック 阪急電鉄 日立製作所 富士ゼロックス 富士通 富士通テン ブラザー工業 古野電気 本田技研工業 マツダ 三菱重工業 三菱電機 村田製作所 ヤマハ リコー ルネサス エレクトロニクス 【電力】 中国電力 中部電力 関西電力 【鉄道・航空】 西日本旅客鉄道 【情報通信・放送】 NTTデータ NTTドコモ KDDI 毎日放送 【建設・設備】 きんでん 【シンクタンク】 野村総合研究所 【サービス】 楽天 製造業が多いのは間違いないが、情報通信や、野村総研、楽天などもある。 年度によっては三菱UFJ、野村證券もある。 こういった企業に機械工から就職することは殆どないですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

製造業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる