教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

40代女です。吐きだしたい思いや整理したいのもあり投稿しました。

40代女です。吐きだしたい思いや整理したいのもあり投稿しました。職場での同年代との同性との人間関係が不得手ですが、 PCスキルや簿記が派遣会社のスキルチェックでかなりいいほうでしたので、 20代30代は『女の人ひとりの職場。(異性が年配ばかりでもいい。)』か『ほかの女の人がひとまわりは上。』という職場で派遣社員として働いてました。 製薬会社営業部など時給のいい派遣先がありました。 女の人ひとりでしたら週休2日以外はなかなか休めないというのはありますが、平日働きやすいほうがよかったので。 しかし40代になるとどんなにPCスキルや簿記ができたとしても、『女の人ひとり。』や『ほかの女の人がひとまわりは上。』というのが私も若くないので派遣会社もできないのでしょう。 40になってから派遣された企業では社員さんは個々のことで手いっぱいで、業務をお願いする派遣社員が『いまの手持ちで急ぎのはないか。』と確認することなくしてきたことや、男と女半々でキツイ性格の女の人や男の人もいたので精神面でまいりました。 契約更新のときに更新しませんでした。 いまは『内科・心療科』でカウンセリングもしてくれるところに定期的にみてもらってますが、 ヒューマンスキルのなさやどちらかというと『いじめられやすい気質。』があります。 障がい基礎年金2級にもなりました。 預貯金とそれとで暮らしてます。 それでも就活しなければならないと頭では理解できていても、 心ではまえの派遣先でのことやまたそうなりそうな怖さがありなかなか進めません。 40になるまで時給がよかった自分のプライドはもう捨てることはできてますが。 パートタイムや就労A型も考えましたが、 製薬会社で総務経理営業事務すべてやっていたときがあったからか、A型の体験のときに責任者や支援員の知識を越えてしまい気まずかったこともあります。 どうしていけばいいのか真っ暗なトンネルのなかにいるようです。

続きを読む

131閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    正直、派遣で働こうがパートで働こうが正社員だろうが人間関係は常にややこしいものです。 どこかしらでそれを乗り越える度胸や開き直りが必要だと思います。 パートは女の世界が多いし、40代になると男性が多い職場というのもなかなか若い頃に比べて当たりはキツイでしょう。男性社会では若いだけでちやほやしてくれますからね。 不動産関係の事務なら男性が多めだと思います。他は営業などの外仕事になるので常に皆が会社にいるわけでもないですし、お給料や待遇もそこそこいいそうですが、私の知り合いの会社の話なのでピンキリかと思います。 私も子供の頃からいじめられ気質で人間関係に悩んで育ってきましたが、今の職場で40代で入り、イジメを受けました。鬱にもなれなくて、守るべき犬もいたので辞める選択肢はせずただ耐えていましたけど、今は言いたい事は言うようにしています。職場の人間も個性が強く変わった人間ばかりなので、大人しくしてるといいようにされるからです。 あなた自身がこの先変わらないと厳しいかもしれない。 それでもパートなら仕事はまだ募集もありますから、パートから社会復帰して、徐々に慣れるしかありません。 40代になると環境や待遇を選ぶ立場ではなくなります。 怖いと震えていては生きていけません、いずれ進まねばならない道だと思いますよ。まずは第一歩、ですね

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる