教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来、料理研究家を目指している高校生です。 卒業後は調理の仕事に就いて、十年位基礎を身につけてから独立したいと思ってます…

将来、料理研究家を目指している高校生です。 卒業後は調理の仕事に就いて、十年位基礎を身につけてから独立したいと思ってます。 ケンタロウさんのようなオリジナリティ溢れる料理研究家になるには、他にどのように修業すればよいでしょうか? HP等作って自分の料理を世間にアピールすることも考えてますが、他に良い方法があれば教えて下さい。

続きを読む

341閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ケンタロウさんは基本的にお母さんが有名な方ですから余り参考に しないほうが良いでしょう。 一般的には やはりわかりやすい経歴を持っていたほうがらくだと思います。 この場合のわかりやすい経歴とは・・・ ・誰でも知っているような有名店である程度のキャリアをつんでいる ・洋食系なら海外でのやはり星つきのレストランなどで勤務経験がある ・和食系なら京都を中心とした京懐石などの日本食の世界を経験している なんていうところでしょうか。つまり実力はちゃんとあるんだよ、ということを 認知させるためのまあいわば包装紙みたいなもんです。でもこれ大事ですよ。 あと料理学校で優等なら学校に指導する立場で残ることもあると思います。 こういうのもいいですね。ただその場合はやはり学校自体が有名でないと・・ 最後にオリジナリティ云々はまずはきちんと基本の習得が絶対条件です。 芸術でもそうですが基本がちゃんと出来ない人は応用できませんから。 ピカソのデッサンって見たことありますか?あれが基本だと思います。 それと食べるものなんで映像や表現では限界ありますよね・・・・ おいしい料理っていっても残せないので絶対記録は出来ないんですよ 記憶にしか残りません・・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

料理研究家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる