教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警察について

警察について警視庁などの地方警察署?の場合、大卒でも巡査からでしょうか? また、警部になれるのはだいたい何歳ごろですか? あと、警察庁の準キャリと警視庁はやはり前者の方がいいのでしょうか? できれば、現場の第一線で活躍したいです。

続きを読む

134閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    nin何とかさんの言っている事は、ちょっと違いますね。キャリア組は、採用から17ヶ月程で、一斉に警部に昇任します。昇任試験はありません。 また、警部になれるのは何歳頃か?との事ですが、ノンキャリの場合、理屈だけで言えば最速で35歳くらいですが、そんな人は実際には居ないに等しく、ノンキャリで定年時に警部であれば、かなりの出世と言えます。 何せ、全警察官の内の90%以上が、巡査、巡査部長、警部補で占められており、警部は全警察官の内、7%程度しか居ない上に、その7%の中には、若いキャリア組も沢山居ますのでね。ノンキャリがその中に割って入っていくのは、至難かと思います。

  • 現場で頑張りたいならノンキャリアです。 大卒でも高卒でも巡査からで扱いも環境も同じです。 警部は最短で35歳位と思います。

  • 大卒でも巡査からです しかし、国家公務員の1級試験に合格して警察庁に採用されると、警部補からのスタートになります。これがキャリアです 行政職で受験ですが、理系の場合もコンピューター犯罪も多いので採用枠があります。脱税などの専門の公認会計士や税理士の資格がある人にも採用枠があります ノンキャリアの場合は、巡査部長、警部補など試験の合格しないと昇進できません。キャリアには試験はありません 高卒なら定年までに警部補になれると良い方です 大卒でも警部補どまりがほとんどですが、まれに警部になる場合もあります

    続きを読む
  • 大卒でもノンキャリアであれば巡査からです。 ただ特定の資格(行政書士、司法書士、社会保険労務士などなど)を持っていれば準キャリアと同じように巡査部長から始まります。 ただ昇進はノンキャリアと同じに扱われますから、警部迄昇進する事はほぼありません。大体の人は昇進しても警部補迄で定年になります。 準キャリアは巡査部長から始まり、幹部登用の為に育成されますのでキャリア組と同じく現場の第一線など最初だけで昇進の道を進んで行きますので警部は30代半ばくらいには警部迄昇進出来ると思います。 ただ昇進しても準キャリアは警視長迄だそうです。 キャリア組は警部補からのスタートで昇進試験受ければ直ぐ警部ですからね。 現場の第一線で活躍したいのであればノンキャリアが一番だと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる