教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国家試験で第三級陸上特殊無線技士(プロ資格で収益可能)を拾得しドロ-ンの開局申請した方居ましたらノウハウを判る範囲又は教…

国家試験で第三級陸上特殊無線技士(プロ資格で収益可能)を拾得しドロ-ンの開局申請した方居ましたらノウハウを判る範囲又は教えれる範囲内で答えて下さい。 また、同資格に合格し現在準備進行中の方もOK! 養成講座を受けろとか、免許の無い方の回答は必要有りません。無視します。 技適機種を使えとか(その機種は練習用に既に持ってます)。 最終的に養成講座しか無いと言うならそれでもOK! こちらは一応総合通信局で大まかな範囲では質問し聞いています。 開局の仕方、これで出来たと言う意見は歓迎します。 2.4GHzはこうするとか、5GHz帯はこうすると言う意見は歓迎します。 FPVについてはこちらは4アマは所持し1.2GHzは免許は受けております。 こちらの将来的な目的は、自己訓練 自己研究 災害救助用 趣味 事業用などを目的にしております。 中々ネットでも検索しても出てこないので、 皆様ウソの無い良心的な紳士的、淑女的のある回答をよろしくお願いします。 嫌がらせの回答、罵声、煽りはお断りします。発見次第削除します。 こちらに間違いがある場合は訂正します。

続きを読む

74閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    三陸特、4アマ持ちで現行運用は4アマでのFPV運用のみですが、 業務開局でき、ドローン搭載可能なVTXを扱っているのは 現状ボーダックさんだけです。https://boduk.net/ 諸条件をクリアし、こことやり取りすれば業務開局(全部委託も可能)までいけるでしょう。諸費用で30万ほどかかりますし他、日本無人機運行管理コンソーシアム毎年3万ほど支払う必要があります。数年毎に無線機のチェックを受ける必要もあります。 ほかBeta75XHDモデルに技適取得済みVTXを搭載した業務開局可能な小型モデル(ドローン鬼ごっこで使用していた機体)もありますが18万します。こちらはFUNFUNさんで扱ってます。なおこちらはこの機体込みで技適を取得しているためVTXの載せ替えはできません。 確か総務省から1.2Ghz帯のATV運用は5.7Ghz帯へ移行するよう指針が出ているはずです。あと趣味の場合はアマチュア無線免許で運用してください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドローン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる