教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職 やりたい仕事がない 相談について まず初めに私が現時点で内定がないのは完全に完全に甘えなので自業自得です。

就職 やりたい仕事がない 相談について まず初めに私が現時点で内定がないのは完全に完全に甘えなので自業自得です。それを理解していただいた上で見てくださると幸いです。 21卒 いまだに内定がないものです。 専門学校4年生で絵の勉強をしていましたが、絵を描くのが辛くなってしまい普通の企業に行こうと思いました。 専門学校の就活は比較的おそく、4年時の4月から場合によっては3月に決まる人もいます。 私はその感覚で就活をしてこず、それなのに一般企業に変えたため完全に遅れていました。 4年生時に急に進路をかえ、相談しようにもコロナでキャリサポが秋頃までやっていなかったため完全に時期を逃して本格的に就活を始めたのはキャリサポが開いた秋です。 わかっています。私の甘えが招いてしまったことだと。 ですがやりたい仕事がないのです。 皆様はどうやって業界を絞りましたか? 毎日がとても辛いです。面接でもちゃんと話せたと思いますし、履歴書は何回も添削してもらったのですが、面接は一次で落ちます。 就職活動どのようにしていけば良いのでしょうか? もうわからないのです。やりたかったことに挫折し資格もない。 自動車免許は現在取得中ですが。 皆様はどうやって業界を絞りましたか? 秋採用から冬採用はどのように活動していけば良いのでしょうか? 私の甘えが原因なのが一番自分自身が痛感しています。 ですがもう一人で考えてもキャリサポに相談しても分からないのです。 少しでも多くの意見を聞ければ何か見えるのでないかと思い質問しました。 社会を甘く見た愚かな人間の稚拙な質問ですが、よろしくお願いします。

補足

絵のポートフォリオを作ったり、3年時から業界の説明会には積極的に参加していましたが 一般企業への勉強は一切してきませんでした。 勿論一般企業へのインターンなども行ったことがありません。 進路をギリギリまで専門職にするか悩んでいたのもあり、本当に就活を始めたのが遅いです。 自分がどうしようもない愚かで劣悪な人間であると私が一番理解していますので 社会に対する甘い認識、叱責を受けるのは当たり前のことだとは思いますが、 可能であれば叱責よりもこれから私がやるべきことを教えていただけると幸いです。

続きを読む

376閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    はじめまして。同じく21卒で最近やっと内定をもらいました。 私は ・大学で学んだことを活かせるか ・自分の〇〇という能力で貢献できるか ・就職した後自分も会社も成長できるか ということを軸にしていました。 少し私の話をするのですが、私は弁護士志望で、 当初大学院進学の予定でした。 しかしコロナの影響で父がリストラされることになり、生活費諸々のため急遽就活をすることになり、8月中旬から始めました。 私の場合 ①法律の知識(興味のある分野) ②サポート力(自分の強み) この2点を軸にして、法律事務所のパラリーガルという職に就くことになりました。 質問主様の話に戻ります。 専門学校で絵の勉強をされていたとのことでしたが、 描くことが辛いのであれ、多少なりとも絵画について学んでこられたのなら、 それに関する職はどうでしょうか? 関わる方法はいくらでもあると思います。 例えば画材などの道具を扱う会社、 転じて権利関係を扱う事務所、 専門外なので詳しくないのですが他にもあるのではないでしょうか? プラス自己分析はされていますでしょうか? そこで自分はどういうことをするのが得意なのかもう一度見極められた方が良いかと思います。 先頭に立つより裏方サポートをする方が向いているのか、 みんなの意見をまとめて先頭に立つのが得意なのか、 細かいところに気を配って場を円滑に進めることが得意なのか。 その特性を活かすことができる会社はどこなのかというのを探すだけで絞ることもできるのではないでしょうか? 私が関わりのある所というのもありますが、法律事務所などは個人事務所や通年採用をしている所がほとんどです。 場所によっては資格取得に協力的なところもあります。 私は免許もなければTOEICも受けたことがなく、 留学やボランティアも経験がありません。 ただ勉強とバイトをしていました。 でも内定をもらえたのは、 きちんと自分の強みを理解し、相手にどう売り込むかを考えたからだと思います。 面接は相手との会話です。 コミュニケーションをしてください。 面接官の話を聞いてください。 あとは自分のビジョンを話すだけです。 長文になってしまい申し訳ございません。 参考になれば幸いです。

  • やりたいことより自分ができる仕事をみつけたほうが貴方の性格上良いと思いますよ。 それでもやりたい仕事に就くなら就いてもいいのです 人生は自分で決める

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 時期が時期ですので、自分がやりたいことではなく、自分ができることから仕事を考えてみてはいかがでしょうか。 自分はこういう事ができるから、その能力で会社に貢献したいみたいな話の組み立てであれば、面接の対策等もし易くなるのではないでしょうか。 例えば、これまで絵の勉強をされてきたとのことでしたので、デザインについては少なくとも全くの素人よりは知識があるはずです。自分で制作するのがイヤならば、広報やプロデュース等、発注する側としてデザインに関わってみるのはアリなんじゃないかと思います。 一番最悪なのは、やりたい事を探しているうちに卒業を向かえてしまって働き口が無い状態です。 実際に働き始めれば自分のやりたい事や大切にしたい部分(軸)も定まってくるはずです。 やりたい事は探し始めるとキリがないですが、できることなら自覚しやすいと思うので、それを基準にして早くエントリーをしましょう。時間が惜しいです。

    続きを読む
  • 仕事なんてテキトーに選んでテキトーに面接して受かれば良い 大事なのは入社してから 必ず貴殿のような人生なめきった奴でも就職出来る会社があるはず!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる