教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活疲れしています。話を聞いていただけると嬉しいです。

就活疲れしています。話を聞いていただけると嬉しいです。と言っても私は学生ではなく採用側の立場です。今年から本格的に、民間就職サイト(マイナビ・リクナビ)を使った大卒等の採用活動を始めました。 今までは高校新卒と大学学校求人で採用活動をしてきたので、比較的スムーズな活動が出来ていましたが・・・大手就職サイトの展開を始めたところ 学生のモラルの低さに振り回されてかなりショックと疲れを感じます。 コロナ禍でほぼWebで採用活動を行っています。振り回されている採用の一部は下記の通り。 ・説明会は予約を入れても無断欠席多数(ドタキャン率6割) ・面接の予約を入れても無断欠席または当日辞退(連絡くれるだけマシ) ・提出物は期限の当日にしか出さない(ギリギリ率8割) ・有料試験を受けたあと、面接当日に他が決まったからと受験辞退 ・内定者研修当日「本当は入社するつもりはない」と言い出す 内定者研修の学生は、「他でも就職活動することにしたから、やっぱり保留にして欲しい」と、研修初日の初顔合わせの開口一番で言い出しました。結局辞退して交通費と宿泊費の会社負担10万円が泡と消え、研修レポートの提出をしてもらったら内容は全編旅行記・・・読むのが恥ずかしくなって最後まで読めません。(旅行目的で来たようです) 従業員20名の小さな会社です。故に、予定を割いて振り回されるのは本当に迷惑。これも採用活動の試練なのでしょうが、あまりにも学生がワガママに感じてショックです。 私は氷河期世代ど真ん中なので、会社に対して自分本位な対応をするというその感覚自体が分かりません。だから余計に疲れるのかも。 4月に早々と内定者1名を出して既に契約済みですが、それ以降内定辞退8連敗中。さすがに疲れて来ました。 何でも簡単にクリック一つでキャンセルできる時代の仕組みも悪いなと感じます。 がしかし、業種が特殊で国内でも数少ないジャンルになります。小さい会社にもかかわらずピンポイントで検索してくれた学生さんが多数いて、全国各地からエントリー自体は200人超え、面接実施は30名以上で、その辺は新たな発見でありがたいです。 せめてあと1人、先に採用した子に同僚を作ってあげたくて採用活動頑張っていますが、良い人材に巡り合えません。巡り合えてもご縁が無い。 学生の皆さん、説明会や面接の予約を無断欠席して気持ち悪くないですか?そして採用側の皆さん、今の学生ってこんなもんでしょうか。 疲れ果てた私に喝をくださるとうれしいです。よろしくお願いします。

続きを読む

557閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    採用担当者です 普通の事だとおもいますよ?そこらへん。 入社後ならともかくあなたの努力でどうこうできる問題ではありません 喝

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 逆に引き付ける何かをしとけば 離脱しないんじゃないですかね 引き付ける何かが足りないのと 離脱させる何かがあるんだと思います そこらへんの微調整が 心に響いてると思いますね (^ω^)

  • 氷河期と違う。ゆとり売り手は少人数で少子化で集団にもまれていない。可能ならばだが氷河期から採用して若手に続く組織にしないから若者が教育されず経験踏まず世の中甘く見る。若者見た目だけ優遇するから若者も勘違いするんです。

    2人が参考になると回答しました

  • ご自身の時代と比較してモラルが低いと感じておられるのかもしれませんが、私ら世代から言わせてもらえば、あなたがた世代にも当てはまることですよ。例えば、弊社にもいますが、40を超えても先輩より早く出社しないなど。そんなこと今の時代にはどうでもいいと思われるかもしれませんが、私ら世代では考えられないことなのです。要はあなたがモラルと思っておられることが、今の若者にとってはそうではないということです。 過度な期待はせず、肩の力を抜いて事に当たればいいのではないですか。 まともに受け止め過ぎると、疲れるものです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる