教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

食品表示検定(中級)で質問です。

食品表示検定(中級)で質問です。輸入者と販売者の違いが良く分かりません。 特に輸入したものを販売する場合に、どちらに該当するのかテキストだけでは いまいち理解できませんでした

90閲覧

回答(1件)

  • テキストだけでわからないときは、消費者庁のサイトで確認しましょう。 Q&Aなどは読みやすいので、関係するところを見れば理解しやすいと思います。 https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/food_labeling_act/pdf/food_labeling_cms101_200716_09.pdf ご質問のケース、これは「表示責任者が誰であるか」によって決まります。 Q&Aの中に、下記の記述があります。 (加工-113)食品関連事業者の表示方法を教えてください。 (答) 1 表示責任者である食品関連事業者の氏名又は名称及び住所を、「製造者」、「加工者」、「販売者」、「輸入者」のいずれかの事項名を付して、一括表示部分に表示することが必要です。 2 事項名については、表示責任者が当該製品の製造業者である場合には「製造者」、加工者である場合は「加工者」、輸入業者にあっては「輸入者」とすることが基本です。 3 なお、製造業者、加工者又は輸入業者との合意等により、これらの者に代わって販売業者が表示責任者となることも可能です。この場合、事項名を「販売者」とすることが必要です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

食品(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#食品を扱う」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる