教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

40歳を超えて幼稚園教諭になることは現実問題としてできるでしょうか?

40歳を超えて幼稚園教諭になることは現実問題としてできるでしょうか?今春から娘が幼稚園に行くことになります。自分の時間が少し持てるようになるし、子供が小学校に入学したら何らかの仕事をしたいと思っています。そこで以前から関心のあった幼稚園の先生をやってみたいと思い、子供が幼稚園に通う間に(時間や費用的に可能な)通信教育での短大への入学を希望しています。もちろん家事と勉強との両立は大変なことだという覚悟はあるのですが、ふと「頑張って免許をとることができても、この歳(40)から幼稚園で採用してくれるとことがあるのかな??」と不安になってきています。 実際に私のように主婦(結婚前は会社員でしたが)など全く違う世界から幼稚園の先生のような世界に飛び込み頑張っておられる方、あるいはその逆で免許をとってもなかなか思うようにいかなかった方等、実際の体験などをお聞かせいただけると嬉しいです。良きアドバイスをお願いします。

続きを読む

7,120閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    幼稚園教諭現役です。 とりあえず授業の単位はどうにかなるかな?と思うのですが、実習はどうでしょうか? 免許取得に教育実習は必修ですので、必ず10日間~1か月程度、実習に行くことになると思います。 幼稚園の実習は平均すると7時半~17時くらいまで、が普通だと思いますが、許可がないと帰れないのも実習生。 その間お子さんをどうするか、がクリアできれば、きっと大丈夫だと思います。 あとはどの程度の就労を望まれているかですが… 私は正職員ですが現在朝は6時半に家を出て(6時50分に出勤)帰宅は20時です。 パートの先生は9時出勤で15時に帰ったりもしてます。 ただパートの採用は紹介ばっかり(OGや卒園児の親で教諭経験者)です。 私自身正職員辞めて他園でパートしようかと考えてるのですが、採用全然ないし、たまにあっても経験2年以上とか。 新卒者じゃないと経験者でも採用ないなと感じます。 ホントに働くという意味では、保育士の方がいいのかも知れません。 パート採用が多く、資格は国家試験の受験で取れば実習はいらない(自分のペースで勉強できる)し、幼稚園教諭に比べて年齢層が高い場合が多いですし。 今は保育園の需要は本当に高まっていますので。

  • 通信制は免許取得までに挫折してしまい、免許が取れたとしても就職にはなかなかつながりにくいようです。 一番の近道は短大や専門学校を卒業と同時に免許を取得する方法だと通信を辞めて短大の夜間3年通い免許を取得した同僚に聞きました。就職時も学校と園の繋がりが濃いので短大や専門学校を出る方が有利だと思います。 実際就職後、行事に追われ時間に追われます。自分の時間が持てないほど就業時間後の仕事が多いです。体力強い精神力が必要です。 その分子供たちからもらうエネルギーは何物にも変えられません。子供の力を最大限に引き出し伸ばしていくとてもやりがいのある職業です。その分責任も重大です。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 幼稚園が公立か私立かによっても違うと思います。 公立のことはよくわかりませんが、私立の場合、 全く違う職業に就いていて、30歳過ぎてから 幼稚園教諭になられた方もいらっしゃいます。 また、40歳半ばで保育園の先生から幼稚園の 先生に転職された方もいらっしゃいます。 体力と気力がおありであれば、年齢のことは 大きなマイナスではないと思いますが、 専門学校(2種免許)、大学(1種免許)、 大学院(専修免許)でも幼稚園教諭の免許が 取れるので、短大の通信教育で取られた場合、 その点で不利になる可能性はあります。 ただ、お子様がいらっしゃって、毎日通う ことがご無理なのでしたら、ご家庭の事情を 考慮して判断してくれる園をみつけられると 良いですね。幼稚園は、定期採用ではなく、 免許を取られた年に条件に合う幼稚園が うまくみつけられるとは限らないので、 その時の運です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる