教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

未経験からエンジニアになろうとするとインフラエンジニアの求人をよく見るのですが、インフラエンジニアの就職の選択は正しいで…

未経験からエンジニアになろうとするとインフラエンジニアの求人をよく見るのですが、インフラエンジニアの就職の選択は正しいですか?

370閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    未経験なので保守運用要員ね。 工場で例えれば、機械の点検整備とか、壊れた部品の交換など。 設計側に回れるわけではない、系統だった専門教育を受けているわけではないので。 現場にいても設計の技術が身につくわけではないので、キャリアアップも難しいだろう。 これが、零細企業で何でもやらせるなんてところだと、現場たたき上げで気がついたら設計もしてたなんてこともあるだろうけど。 でも、そういうとこは敬遠しちゃうんだろうなあ、基本的にブラックだし。

  • どういうエンジニアになりたいか、によりますね

  • 下の回答者の方も仰っている通り、最初はサーバの保守運用業務になり365日夜勤のシフト勤務になるので若い人はやりたがりません。 次の段階でサーバー構築、さらに設計とステップアップするのに3年〜5年かかります。 保守、運用を何年やっても思ったようなスキルが身に付かずに、場合によってはずっと保守、運用ばかりやっている人も多くいます。 質問者様が夜勤のシフト業務で問題なければ良いと思いますが

    続きを読む
  • インフラエンジニアになりたいなら、正しいと言えるでしょうね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インフラエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる