教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

専門学校の夜間部についての質問です

専門学校の夜間部についての質問です私は現在看護大学の3年生です。将来自分でお金を貯めて専門学校の夜間部に通い、臨床検査技師の資格を取得することを考えております。本当は今から大学を辞めて専門学校に入り直すことも考えていたのですが、親の許可が下りず、またあと1年と半分だから資格取るまでは通ってくれと言われたので不本意ですが卒業まで頑張ろうと思っています。 卒業して2年間くらいは看護師として働いてお金を貯めようと思うのですが、専門学校に入ったら看護師の仕事は辞めようと思っています。 昼間はバイトをして過ごすことになると思うのですが、東京で住む場合、バイトを掛け持ちして学費も払い、また生活していくことは可能なのでしょうか。

続きを読む

200閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    下記大手病院は専門学校じゃ応募資格すら無いですよ。 募集要項 1.応募資格 令和3年3月に4年制大学の臨床検査系学科を卒業見込で、令和3年施行の臨床検査 技師国家試験を受験予定の方 2.募集人員 若干名 (生理・輸血検査部門)(病理検査部門) 3.採用予定日 令和3年4月1日 4.応募期間 令和2年7月1日(水)~令和2年7月17日(金) 5.試験内容 【一次試験】 ・適性検査 (Webシステムを利用した検査形式です。) *応募後に当院から受検手順をメールにてお知らせします。 なお受検期間は令和2年7月6日(月)~令和2年7月20日(月)迄です。 【二次試験】 令和2年7月下旬~8月上旬頃 ・専門試験 ・面接試験 ※二次試験の詳細(会場・時間等)については、一次試験の合格者のみ通知いたします。 6.応募書類 ①履歴書(様式指定) *様式はこちらからダウンロードできます。 ②自己紹介書(様式指定) *様式はこちらからダウンロードできます。 ③成績証明書 ④卒業見込証明書 *履歴書はA4用紙(2枚)に印刷し、受験者本人直筆で手書きすること。 *上記の応募書類を受付期間内に郵送または持参してください。

  • ちらっと夜学の検査技師養成校の学費を 見ましたが4年間で300万円学費だけでかかります。 卒業して2年看護師として働いたとしても、 夜勤手当ついて手取りは23万〜25万くらいでしょう。 ボーナス年60万としてボーナス全額貯金しても 120万、学費の半分も満たしません。 (ちなみに1年目はボーナス満額はもらえませんので この額より低くなります) そもそも入学時点でまとまったが学費の額を 用意できなければ入ってから学費が未納になったり、 学費を稼ぐために無理なバイトをして 成績不振になる可能性もあります。 自分の力で学費も生活費も稼ぐ、というのは 口にするのは簡単ですが難しいです。 ましてや家賃が普通に10万はかかる東京で それをこなそうとするのはもっと無理です。 正直考えが甘い気がいます。 お金を貯めるなら看護師を5年位しないと 貯金難しいのではないかと。 そしてネットで調べればわかる計算を 見ず知らずの人にまかせている事からすると あなた自身そこまでして検査技師になりたいんですか? 看護師になって働いたほうがいいと思います。 それが一番ラクです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる