教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

20代後半のフリーターです。

20代後半のフリーターです。大学を中退して7年ほどフリーターをしています。 現在、2つの就職支援エージェントに登録をして、就職活動を行っています。 いくつか求人票を案内してもらって その中で、「携帯販売員」の職種に応募することになり、面接の日時も決まりました。 ソフトバンクやauやワイモバイルなどの代理店で働くという内容ですが、正直「やりたいこと」ではないです。 とはいえ、「やりたくないこと」でもないです。 社会のレールから外れて、長い期間経っていることもあってか、やりたいことが分かりません。漠然と正社員になりたいとは思っています。 そのため応募に関しても、消去法で選んだ節はあります。 ただ、そこの会社はキャリアアップ、キャリアチェンジも可能と求人票にはありました。 どのくらい事実なのか、どのようなステップ、段階で実現していくのかは疑問な部分もありますが、就職活動自体は少し前向きに進めれている気がしています。 正社員としての職歴も無く、大学を中退し、最終学歴が高卒 ましてや、今はコロナ禍の状況で自分のような経歴では なかなか就職活動がうまいようにいかないのも事実です。 なので、ひとまず、職歴をつけるために働くのも必要かなと思っています。 そこで質問なのですが 上記のような考えのもと 代理店での携帯販売員というのは選択肢としてどうなのか? ということを聞きたいです 漠然とした質問で、申し訳ないのですが、回答の方、よろしくお願いします。

続きを読む

166閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元携帯販売員です。 基本的にキャリアアップしても店長が限界とお考え下さい。 職歴をつけるためであればいいですが、他のサービス職より営業に近い職業ですので、販売目標未達で叱られたり客からクレーム来たりなどは往々にして存在します。 ご自身が精神的に打たれ弱いと感じるのであれば、もう一度検討してみてはいかがですか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ソフトバンク(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる