教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

同僚はグラフィックデザイナーに向いていないと思うことについて 私は1年前に転職して今はインハウスデザイナーのような…

同僚はグラフィックデザイナーに向いていないと思うことについて 私は1年前に転職して今はインハウスデザイナーのような仕事をしています。前職はデザイン 会社勤務の36歳。 私と同時期に転職してきたこが現在の同僚。デザイン系の専門学校を卒業、デザインの実務経験なしの25歳。 最近、上司よりデザインについて同僚に アドバイスしてあげてほしいと 言われました。 私はこの1年、色々と助言はしてきましたが ライバル視されてることやアドバイスして もその後の回答がないこともあり もう関わりたく無いです。 上司にも上記の件を伝えましたが、他部署から少しクレームがきているそうでどうにかしたいとのことでした。 私は同僚はデザイナーに向いていないと思うのでそれを言っていいか聞きましたが それは言わない方向でとのことでした。 どうすればいいか悩んでいます。 私が思う同僚がデザイナーに向かないところ ・コミュニケーション能力がない。 ・スケジュール管理が甘い。 ・作業スピードが遅い。 ・自分の意見を言わない。 ・応用がきかない。理解力・共感力がない。 ・デザイン的知識がない。学ぼうとしない。 ・意欲が感じられ無い。 私はデザインのセンスや技術は後からでも 学べると思っていますが、この1年全然進歩 がない同僚は向いてないと思います。

続きを読む

893閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ここまで真剣に考えていらっしゃるので、同僚がデザイナーに向いていなく、どう育てていけば良いのかわからないという前提でアドバイスします。 上司に現状を客観的かつ冷静に伝えて、私にはもうどうしたら良いか分からない、投げ出す訳じゃないが荷が重い、貴方ならどうする?何か良い案があるか?上司としての判断は?会社としてどう扱う? か、相談します。 適確な指示が来たら従います。 上司からマトモな回答が得られない場合、上司は唯面倒くさいから貴方に教育を任せている、即ち、本来自分でするべき仕事を貴方に押し付けていると判断します。 本来、上司がするべきを仕事を貴方がする必要はありません。また、その人へどう教育したら良いか答えが見つからないのも、答えはあったとしても上司から貴方へ適切な言葉で伝えることができないもの、上司と会社の問題で貴方には何の責任もありません。 よって「反抗する訳じゃありませんが、貴方の教育方針もアドバイスも私には理解し兼ねるため、今後は貴方から直接教育をお願いします。力不足ですみません。他の仕事に注力したいと思います!」と、丁寧に上司に言って、関わらないようにします。 デザイナーに向いていない云々は、例え事実であったとしても、客観的な意見として上司に認めさせるのは難しいため言わない方がいいです。 主観的なヤツだと思われたら、嫌だから責任を放棄していると思われてしまいます。

    1人が参考になると回答しました

  • コミュニケーション能力がない。 ・スケジュール管理が甘い。 ・作業スピードが遅い。 ・自分の意見を言わない。 ・応用がきかない。理解力・共感力がない。 ・デザイン的知識がない。学ぼうとしない。 ・意欲が感じられ無い。 私の会社にも同じくらいのレベルの子がいます。 10年みんなでカバーして働いています。 この子と同じような感じですね こちらは空気が読めない為、仕事ができなくても、迷惑かけてるとかはありません。 本題ですが、一見普通の方に見えますが、実は障がい者に該当するようです。 応用がきかない人 障がい者と検索すると出てきます。 確かにこの方の相手をするとストレスやイライラがたまりますが、障がい者出し~って思えば少し楽です。しかし健常者と同じお給料もらって働いてるのはムッとします。 私はその子に普通に見える人でも大人になって障害が発見される人もいるし、10年間働いて、昨日今日働き出した人と同じ働きだから、つい先日、一度精神科受診を進めました。はっきりと伝えてしまったのはかわいそうですが、遠回りじゃ伝わらない子ですので、仕方ないと自分に言い聞かせました。 同僚さんに受診って言いづらいかもしれませんが、上手に大人になってから障害が見つかる人が増えてるんだってと、雑談に混ぜてみてはいかがでしょうか?

    続きを読む
  • デザイナーに向いてないと言うと何が変わるのでしょうか? それを言えば、 同僚は助言を聞き入れるのですか? それとも辞めさせたいのですか? この質問は何を聞きたいのでしょうか・・ クレームが来ている事を伝えて改善させるしかないと思いますし、これは同僚がやる仕事ではなく上司の仕事ですよね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

グラフィックデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる