教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高2。食品開発の仕事がしたいです。

高2。食品開発の仕事がしたいです。栄養学部と農学部で迷ってます。 どちらも食品開発を目指せると思うのですが、どちらの方が有利ですか?(偏差値は同じとした場合) 気になっている栄養学部の就職先を見てみた所、食品メーカーの名前が結構あったのですが、食品開発をされているかはわかりませんでした。 自分としては栄養学部で学びたいのですが、栄養学部のある国公立大学は家から遠く、家から出なければなりません。 農学部なら比較的近くにあるので、家から通うことも出来そうです。 また、数3は必要でしょうか?

続きを読む

253閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    栄養学部は管理栄養士の資格を取得して病院や給食施設等に勤める事が多いです。もちろんメーカーで技術や品質管理を担当する方もいます。 農学部の食品化学や農芸化学は商品開発や開発に必要な技術の研究を担当したりします。 大手メーカーは両方の卒業生がいますから栄養学部だからダメとか農学部だから有利とかにはなりませんよ。 どちらかと言えば学部よりも学歴の高さの方が重要です。また、ハイレベルな大学は数学Ⅲが必要になります。

    1人が参考になると回答しました

  • 大学によっては企業名だけでなく、研究開発職○%、総合職△%と書いてあります。 でも基本的に学部卒の就職の場合、総合職です。研究開発職は修士修了者になります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる