教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医薬品登録販売者の求人について意見を聞かせて下さい。

医薬品登録販売者の求人について意見を聞かせて下さい。昨年、試験に合格し、登録販売者の資格をもつ主婦ですが、登録販売者の パート求人について質問です。 昼の時間だけ、たとえば10時~16時の間だけの勤務条件でもドラッグ ストア等で、登録販売者の求人の需要はあるでしょうか? つい最近の事ですが、ブロック長という会社本社の方が、勤務する店に訪ねて 来られ、「〇〇さん申し訳ないけど今回は、従事登録は見合わせてくれないか?」 と言われました。 つまり登録販売者資格者としての勤務ではなく、改正法スタート後もフツーの ただのパートとして働いて欲しいという意味だと思います。 私が現在勤務しているドラッグストアは、薬剤師さん1人、登録販売者の資格を 持った社員が2人、そしてパートは私を含めて2人で計、資格者は5人います。 たしかに改正法がスタートされる6月からも、このままの人員態勢でいけば、 昼は薬剤師さんと登録販売者の資格をもつ社員さんの2人だけで充分だと 思います。 ブロック長さんが不必要な資格者手当支給の抑制をするのは職務上当然ですし、 従事登録の申請手続きにも手数料や医師の診断も必要なことから、会社負担も 大きく当然の事だと思います。 けれど同じパートのもう1人の方は、販売従事登録をして6月から登録販売者 として勤務することが決まっています。 たぶん、薬剤師さんが退勤したあとの閉店までの勤務が可能という事が理由だと 思います。 資格者の人員については昨年の登録販売者試験の平均合格率からすれば、他の ドラッグストアも同じような感じだと思います。 家のことを考えると夜遅くまでの勤務は無理です。昼間の限られた時間の勤務 条件で、登録販売者の求人の需要はあるでしょうか?

続きを読む

20,013閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    第一回目の登録販売者試験の合格者数が確定し、freekeepermembersさんのような例が、私の勤務する会社のDgSチェーン店のアチコチでも聞かれるようになりました。 資格者として届け出ず、有資格者として勤務させないパートさんでもDgS企業によっては、「控え選手の囲い込み」という意味合いでパートさんにパート雇用契約の更新時に合格祝いの一時金を支給したり、雇用保険に加入させて1年間の勤務満了時には待機なしで失業保険の給付が受けられるように配慮するなど、便宜を図ってくれる事業所もあるようです。 さてドラッグストアにおける昼間のみの登録販売者パート求人の需要に関しては、やはり多くないと思います。 昼間は薬剤師、社員、他のパートと、資格者が最も重複する時間帯ですから、あまり期待しない方がよいかも… 登録販売者の求人需要が多いのはやはり、ドラッグストアの長時間営業化に伴い、それに対応できる夜遅くの閉店まで、あるいは夜勤ができるなど勤務シフトに柔軟に対応できる資格者の方が優先されるのでは…ないでしょうか?

    8人が参考になると回答しました

  • 6月施行前の第2回登録販売者試験・合格者数が確定して各企業が社内の資格者の数だけで店舗運営が可能かの判断をできるようになる3月初旬からだろうと思われます。 供給量が確定すれば、新規参入企業を含めた労働市場において登録販売者手当の目安額が定まってくるでしょうし、そうすれば企業もハローワークのような大勢の不特定多数の人が見るような公開求人票や求人広告を出して来るようになるでしょう。 ただし東北地方のような消費人口も少ないうえ、ドラッグストアの出店数も限られ競合他社(ライバル企業)が少ない地域では、資格者に条件の良い転職先はまず無いだろうとの判断なのか、登録販売者手当は5000円!と、既に早々と具体的な手当額について企業トップが発言しています。 http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aghtb4UDW56M&refer=jp_japan

    続きを読む
  • こんにちは、せっかく取得したのに大変ですね。 弊社では、登録販売者の求人サイトを運営しています(登録販売者求人.jp http://www.88392.jp/)。 登録販売者の方は2000人以上登録していらっしゃいます。 企業からの求人はまだまだの状態ですが、新規参入組をはじめとしてニーズは出ているようです。 ただ、多くの会社が求人を出すようになるのは、もう少しかかるようです。 いま、弊社のサイトに登録している方々にアンケートをとっています。 300人近くの方から回答をいただいていますが、そのうち85%の方が転職を考えているようです。 わたしの知り合いの会社でも、合格者全員が転職希望だそうです。 3月頭に2回目の試験発表があるので、その結果で動きが始まると考えています。 大きな転職の波が来て、ドラッグストアの皆さんがあわてるのではないかと予想していますが、こればかりはどうかわかりません。 今後弊社でも沢山の求人を掲載してゆきますので、時々ご覧ください。費用は全くかかりません。 求人はこれからです。 登録販売者はドラッグのあり方を大きく変えるすばらしい資格だと思います。 あまりあわてないで探されるとよろしいかと思います。 ご検討を祈念します。

    続きを読む
  • お気の毒ですね。せっかく努力して資格を取得したのに、登録申請してもらえないなんて、横暴な会社としか言えないですよ。私は今は朝8時30分~昼1時迄のパートです。昨年登録販売者の資格をとり最近、会社からの登録申請の書類を頂きました。まだ労働条件も賃金も判りませんが、社長は今年度中に資格を取得した者は、正社員に賃金も他の企業の提示額より高い賃金にすると約束してくれています。登録販売者は会社の資格では無いので、登録申請されないのはおかしいです。労働基準局か県の薬務科に指導をお願いしてはどうですか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる