教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

歯科衛生士についての質問です。歯科衛生士2年目になります。新卒で入社した医院は担当制でした。次々とスタッフが退職や産休に…

歯科衛生士についての質問です。歯科衛生士2年目になります。新卒で入社した医院は担当制でした。次々とスタッフが退職や産休になり、引き継いだ仕事がどんどん増え、患者さんへの資料作りや勉強会の準備、コロコロ変わる院長の言動、先輩衛生士さんにはもう予約が入らないからと新規の患者さんはほとんど配当され(多いか分かりませんが新卒1年で150人程)予約が入らないと患者さんにキレられる毎日。 同期は私の他に2人居たのですが最初に辞めていきました。アシスタントの方も鬱病になったり、職場でパニックを起こして帰ったり、私もいっぱいいっぱいになりストレスで体調を崩すようになり、やっと引き続きなどが終わり先月半ば退職することが出来ました。 現在就職活動中なのですが正直前回の経験でかなり怖くなり、また衛生士になるか悩んでいます。 また、勿論経験が浅いのと、以前の職場が予防歯科で医師の補助は全てアシスタントが行っていたためブランクがあるのが不安です。 他の職業に就くのもありかなとも考えています。 同じような経験をされた方や何か転職するにあたりアドバイスをいただけたら幸いです。

続きを読む

655閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    よく聞く話です 新卒の歯科衛生士さんは、規模の大きなユニットの多い医療法人の歯科医院に勤務医しがちです しかし、ユニットが2~3台くらいで定期検診リコールもしないで患者の数をセーブしながらのゆとりの歯医者もあり、そうした歯医者に勤務してみてはどうでしょうか? ただ、そうした歯科医院はスタッフがほとんど辞めないので、募集することが稀なのが問題ですが

  • 歯科医です。それは大変でしたね。いい職場も沢山ありますから、歯科衛生士をやめるなんて言わないで欲しいです。職場を選ぶ時は見学させてもらい、働いているスタッフの話を聞くのがいいです。見学出来ないところは要注意です。うちは、歯科衛生士か9人いて、中は全て歯科衛生士です。他で苦労した人もいますが、仕事は楽しいと言ってくれています。 がんばれ!!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる