教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場の人に、マルチ商法勧誘されました。

職場の人に、マルチ商法勧誘されました。上司への報告はやはりすべきでしょうか。 職場の子に、プライム倶楽部に勧誘されました。 様々な福利厚生、社会貢献、メリットを盛り沢山聞かされたあと、儲かる話になり、私の家族3人入れば、月に最大で1500万入るなどと言われました。 ねずみは違法だけど、マルチだから違法じゃないとも言われました。 私は話を聞いてすぐに必要ないと判断しましたが、とりあえず傾聴し、後日返事をすることになってます。 断れば、しつこく勧誘されることはないと思いますが、他の人が勧誘されたら、入会してしまったらと心配になりました。私が職場の第一号で、内緒にといわれました。 (もちろん納得した上で入会するのはいいと思います。) 知恵袋でも色々拝見しました。 まずは報告を悩んでいます。退職覚悟です。 その方は仕事では大変評判が悪く、人としても全く付き合いたくないような方です。 何かアドバイスなどありましたらお願いします。

続きを読む

3,229閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    マルチ関連の法律として「一度断られた人間を再び勧誘するのは違法」というのがあります。 なのでキッパリと「興味がない。やらない。ごめんなさいね~」と伝えましょう。 その後再勧誘されたら上司に相談します。 もしくは「マルチは悪!上司に言いつけてやる!」というスタンスではなく、あくまで相談という形で上司に伝える。 「〇〇さんからプライム倶楽部ってのに誘われたんですけど、そういう勧誘って会社でやっていいんですかね?」とか。 参考1 https://enjin-classaction.com/column/detail/?columnId=788&category=scam 法律や、断り方のフローなど分かりやすく書いてあります。 参考2 http://news.line.me/issue/oa-bengo4com/f3b8e7fd8b7a マルチではなく宗教勧誘ですが「就業規則によって、勤務時間中及び事業所内における宗教勧誘行為を禁止することは可能」とあります。

    3人が参考になると回答しました

  • あなたが退職する必要はない。 迷惑行為の一つに当たると思います。 そのせいで、仕事に支障をきたしているので、 報告するべきです。 そもそも、職場でマルチを広めるなんで、愚行そのもの。 そんな愚とは距離を置いた方が良い。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • やってもないのに正しい。正しくないの判断をするのは間違っている。 もしかしたら優良かもしれないぞ? あなたがやらないという判断をするだけで、 真実かもわからないことを悪く言うのはテレビ業界と同じこと。 自分だけに集中したらいいと思う

    続きを読む
  • 業務上支障をきたすので会社へ報告すべきです。

    6人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる