教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉主事 任用資格 は 短期大学で 修得した 科目でも 認められるのでしょうか

社会福祉主事 任用資格 は 短期大学で 修得した 科目でも 認められるのでしょうかある大手のカウンセリングセンターで、カウンセラー1級の資格を取得しました。これが公的資格でないことは承知いたしております。 さて、ある市で、「こころの相談室」というような形で、電話相談室を開設しており、知人(臨床心理士・大学教員)がそこの相談員になりたいのであれば、紹介できるが、それには、社会福祉主事の資格が必要である、と言っていました。 ただ、社会福祉士とは違い、これは指定された中での科目を3科目、大学で習得していればOKである、とも聞きました。 わたくしは、3科目、修得しているのですが、それは30年前、短期大学で修得したものです。 短大で修得した科目は、社会福祉士任用の科目としては認められないのでしょうか。認められないとすれば、あらためて、科目等履修生の制度を使い、四年制大学で、3科目、単位を取り直さなくては…と思っておりますが、いかがなものでしょう。お教えいただければ幸いです。宜しくお願いいたします。

続きを読む

2,819閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    社会福祉主事任用資格は短期大学で履修した科目でもOKです。 下記URLにその科目が掲載されています。 http://www.nw.fukushi-work.jp/job/qual/qual05.html 但し、30年前とのことですので「2000年(平成12年)3月31日までに履修した者に適用される科目」から探し出してください。 ちなみに、社会福祉主事任用資格を科目の履修で充当するには、その科目を履修した学校を「卒業」することが必要ですので科目履修生ではNGです。 例として下記のURLを参照してみてください。 http://www.ris.ac.jp/life_learn/comple.html 他意なく選んだ立正大学の科目履修生の案内ですが、このページの真ん中くらいにある「受講制限単位」の8番目の項目にその旨が書いてあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉主事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる