教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

レジ打ちと品だしの振り分けについて

レジ打ちと品だしの振り分けについて私は以前 小規模のスーパーでバイトしていました。 仕事内容はレジ打ちと品だしでなのですが ある時 自分はレジばかりやらされているのに 同じシフトのバイトの人は品だしばかりやっていることに気付きました。 しかも、その人が、おしゃべり好きなのか 仕事を中断してバックでやたら談笑するので なんかやるせない気になりました。 (レジの方は 次々にお客様が流れてきて一息つく暇もなかったので。) そのこともあってバイト辞めました。 近くのコンビニでは 正社員らしき人は人手足りない時以外は、品だしに徹しています。 だとすると私は仕事が出来ない もしくは仕事が遅いからレジばかりやらされたのでしょうか? それにしても、まじめにバイトしていた自分が バイト中おしゃべりしながらの人より仕事が出来ないと店長に思われていたのかと 思うと 自信を失くします。それに 品だしの仕事といってもバイトですし 差別化するほどの仕事ではないと思います。 (重い商品を持ち上げるのは、人によっては厳しいかもしれませんが 私は男です。) そのことについて 今 管理職の方 もしくはバイトしている人の意見を聞けると嬉しいです。

続きを読む

1,102閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    スーパーで社員をして居ました。 私もよく決まったアルバイトの子に品出しを頼んでいました。 理由は、言われたことだけでなく、他の事も優先順位を考えてやってくれるからです。 たとえば、レジさんの片手間に品出しを頼むのであれば、レジが混めばレジを優先して打たなければいけない訳です。 それをきちんと状況を見ながら、頼まれた仕事を出来る子にやって貰います。 あとは、本職の売り場さんでは無いので、きちんとわからない事は聞きながらやってくれる子にお願いしていました。 今は結婚したのでレジのおばさんと化して居ますが、やはりよく売り場を頼まれます。 売り場をあまり頼まれない人は、たまに頼まれてもレジが混もうが何しようが戻ってこない人が多いです・・・・

    1人が参考になると回答しました

  • 昔、大手のホームセンターで仕事をしてました。 そういうわけじゃないと思います。 面接のときや普段の態度で、接客向きの人とレジ打ち向きの人を見てたりします。 レジ打ちは商品を入力するのに正確さとスピードが要求されます。 また、食品を扱うところだと食品の賞味期限などのチェックもしなければいけませんので そういう部分を見ることが出来そうな人を選んだりします。 また、品だしは同じシフトでも商品の場所がどこにどういう風に陳列されていて、その商品の 特性や習性、さらに詳しい使い方なども把握していなければいけないことがあります。 勤続年数の違いなどでも、変わると思うので一概に仕事が出来ないから・・・と言うわけではないと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ打ち(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる