教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員(市役所)を受験して合格しました。

公務員(市役所)を受験して合格しました。私は福祉職として、志望し社会福祉士の取得見込みで受験しておりました。 しかし説明会ではその社会福祉士の資格が落ちた場合内定取り消しになると説明がありました。 ここで皆様に聞きたいのは公務員(市役所)は基本資格が取れない場合どこの市役所も内定取り消しになるのでしょうか? 主事でも公務員として働けるのは知っておりますがそこの公務員はあくまで、絶対社会福祉士取得らしいです。 またもし社会福祉士落ちてしまった場合私は3月から新卒で就職をしなくてはなりません。 そういう時は現在から就活して3月の資格の状況で内定を辞退とい形を取るのか、このまま資格を目指して落ちたら3月に探しなおすのかどちらにするべきなのでしょうか、 因みに第1志望は現在合格貰っている公務員です。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。

続きを読む

3,121閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    行政職のような場合は資格は必要ありませんので内定取り消しとかはないですが、この場合の社会福祉士の資格を要する方を採用する予定で、資格がないとできない仕事という事でしょうか。 というのは市民病院のようなところで看護師採用で看護師の国試を落ちた場合、採用取り消しになります。資格のない方を資格がないとできない仕事に就かせることはできません。 文面からすると、絶対に試験に合格しないといけないことのようなので、しっかりと勉強して合格してください。

    1人が参考になると回答しました

  • 気合で試験に合格してください。 今から勉強すれば充分間に合います。

    1人が参考になると回答しました

  • 取得前提の内定だとまず不合格なら辞退になるかと。 公務員に関わらずです。 私は3月まで1年夜間の養成校に通い合格しましたが教員から就活についての話がありました。 過去辞退した人が何人もいたとか。 場合により主事でよかったり取得見込みだと相応の知識があると採用されるそうです。

    続きを読む
  • 昔は資格を要する職種でも、資格試験に落ちた場合の「内定取り消し」の説明は(多くの場合)なかったと思います。 なぜなら、採用試験の成績で(資格試験に落ちない)優秀な人(成績上位者)を採用内定しているはずだからです。 でも、それはタテマエの場合があり、実際には資格を取得できない内定者がいます。 そういう場合にどうするかというと、その年は資格のいらない“事務職”として採用し、翌年度に合格したら資格を要するその職名に変更するというやり方があったようです。もちろんこれは違法の疑いが濃厚です。 どうしてそんなことをしなければならないかというと、その採用内定者にコネが絡んでいる場合があるからかと...(私的推測)。その口利きをした人物がたいへんな有力者だったりすると、役所は簡単には内定取り消しできないでしょう。また、市民に気づかれ調べられた場合、大変な騒ぎ(事件)になることもあり得ます。 そこらへんが、今は市民の目もかなり厳しくなってきているので、「内定取り消し」の説明をしておくのでしょう。 でも、現実には地方の小さな自治体などでは、まだ柔軟に対応してるのではないでしょうか(私観)。社会の裏事情って、そう簡単には変わらないと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる