教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

サイゼリヤでバイトしている人に聞きたいです

サイゼリヤでバイトしている人に聞きたいです新しい注文方式になれないです、 お客様が書いた注文表をまた読み上げて確認することについてです 注文表に書くことにより、話して接触する機会を減らすのが目的だと思うのですが また読み上げて確認したら、、あんまり意味なくないですか? メニュー番号と照らし合わせるのも最初は何が何番なのか慣れないため、、注文ミスもしてしまいました、 みなさんどのように対処してますか?

続きを読む

7,516閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    サイゼリヤで働いているL3です。 ハンドライティングにするのは、接触する機会を減らすのもありますが、基本的な理由は、 お客さんとの伝票確認作業を長く設けるためにするらしいです。 最初は私もミスばっかりしていました。でも、 『オーダー確認』 ◉正直英数字はほとんど暗記した方が ミスが結構なくなりました。 ・APのAには○をつける ・同じ商品が複数ある場合は英数字ごと○をする ・自分はどんなミスが多いのか把握して気をつける (私だったら何故かPZとPAを最初のPだけで決め付けて間違えてしまうとか) をしたらミスが減りました。 『iPadに打ち込む』 ・上から順に打っていく ・最後の確認の所で合計の商品の数と複数あったら それがあってるか確認してから押す ・打ってる時はレジやウェルカム、サーバーなどに絶対に行かない。他の人にフォローしてもらう。 をしたらミスが減りました。 (どれも個人的な対策なので他の方にどうかわからないので合わなかったらすみません 元に戻した方が絶対楽だと今でも私は思いますが やり方はどんどん変わっていくものなので 私たちもその都度順応して頑張りましょう!!

    1人が参考になると回答しました

  • 意外とお客さん存在しない番号書いていたりしてます。面倒ですが、確認しています。スムーズになるには、ひたすらオーダーとって覚えるしかないです!

    1人が参考になると回答しました

  • 現役の者です。 まず、復唱についてですがこちらはマニュアルで求められているのでどうしてもする必要があります。(番号によるオーダーミスを防ぐため)感染対策として唯一言えるのは、お客様と1メートル以上離れて復唱することが定められているということですかね。 それ以上の意図はクルーである私たちにもよくわかりません。 お客様から直接復唱が不要である旨をお伝えいただければ恐らくしないかと、、 口頭注文が紙注文になった分、その番号を見て入力するため、お客様ご自身にも正確に記入していただく必要がございます。オーダー漏れを防ぐための観点からしたら復唱は有効ですが、正直あまり対策にはなっていませんね笑

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サイゼリヤ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる